作並街道で絶品石臼挽き蕎麦。
おそば どうだんの里の特徴
自家製の石臼挽き蕎麦が魅力で、コシがあり美味しいです。
滝の近くに位置し、休日のドライブにも最適なお蕎麦屋です。
豊富なメニューで細く透明感のある蕎麦が楽しめるお店です。
作並温泉に向かう途中行き当たりばったりで訪問し、美味しい蕎麦を頂きました。
もりそば、とろろそば、海老かき揚げ丼いただきました。かえし、つゆ、タレがややしょっぱく感じてしまいました。蕎麦は細打ちで美味しかったです。
蕎麦にコシがあって美味しかったです。小エビのかき揚げざる蕎麦を頂きました。
お盆休み中だったので混んでいて20分ほど待ちましたが、外を散策できるので待ち時間も楽しめました。ただ電話などでの呼び出しはないので呼ばれた時にいないと飛ばされます。テーブル席と座敷があり店内は広めです。お蕎麦は自家製粉の石臼挽きで細めの藪そば。コシがあり喉越しも良く美味しかったです。大盛りにしても食べれる軽さです。天そば、小エビのかき揚げそばを注文しましたが、天そばの天ぷらは旬の野菜があり茗荷の天ぷらが美味しかったです。そばつゆではなく天つゆを提供しているのも嬉しかったです。小エビのかき揚げはぷりぷり海老でとても香ばしくて絶品。単品や丼での提供もあるので、また行ったら絶対に頼みたいです。つゆも美味しく、蕎麦湯で美味しく頂きました。
作並街道ドライブの複路 日帰り温泉帰り冷たいお蕎麦を欲してハンドルを切っての初の訪店でした。お好きなお席をとのスタッフさんから 1番手前の4人掛けテーブルに座る事ができました。メニューを眺め小海老のかき揚げがおすすめかと認識 冷たいお蕎麦からの「海老かき揚げざる蕎麦」に決定 嫁は「おろしそば」 お店は木をふんだんに使った天井高い造りでリラックス出来る空間です。ググっていたら着丼まで30分かかったとか、覚悟を決めて待つ事25分で運ばれてきました。見る限り美味そう 石臼挽きといった蕎麦の美味さはちょっと分かりませんでしたが、細く軽めな麺は啜りやすく、ぱっつん歯切れの良い喉越し良い 旨い 麺つゆも好み 出汁感宜しく塩梅が良い 海老かき揚げは中までサクサク油軽めで胸焼けもせずいけました。自分の中では上位のお蕎麦屋さんでした。ご馳走様でした。
ランチLO間近に行きました!LOは14:40ようです!天ざる大盛り(+200円)を注文。私昨日も蕎麦食べるほど蕎麦好きです!注文後早々と到着。天ぷら3点盛り!エビの天ぷらがなんとかき揚げのように海老だけ沢山入ったやつで気づいた時にはお得感ありました!蕎麦の腰良いですね!4.5評価があるならつけたいぐらい!天ぷらは塩で食べるのもいい!しいて言うなら、蕎麦乗せてるザルの目が粗く最後の蕎麦を取る時ほじる感じ?(いやそれも良いのか笑)また食べたいと思える蕎麦!
宮城峡蒸溜所の帰りに寄りました。おろしそば(740円)を注文。おろしが合いますね。そばもシンプルながらにうまい。ツルッとした感じ。素麺寄りのような‥地元の方に愛されている模様。静かに蕎麦を食べながら見る外の景色は最高ですね。蕎麦湯まで美味しくいただきました。御馳走様でした。
14:30頃の来店でしたが、美味しいお蕎麦を頂きました^ ^「石臼挽き」の自家製蕎麦です♪石臼挽きとは、円柱型の石を二段に重ねて、その間にソバの実を入れて使う。上段の石臼をゆっくり回すと、石臼の重みと動きで、製粉されていく。天ぷら蕎麦と天ざるを頂きました。個人的にはざる蕎麦の方が蕎麦の食感など楽しめて好きです。蕎麦湯まで美味しく頂き満足です♪ご馳走様でした。
平日のお昼時間に伺いましたが、30分くらい待ちました。注文してから提供されるまでは早かったように感じました。細麺の蕎麦で美味しかったのですが、好みですがめんつゆがいまいちでした。トータルではとてもいいお蕎麦屋さんでした!
名前 |
おそば どうだんの里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-395-3883 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

周辺に雪が残っている3月の週末に訪問しました。我々は開店直後に1番で着席しましたが15分後にはほぼ満席となりました。人気店なのでしょうね。天ぷら蕎麦を美味しくいただきました。