高千穂の歴史、ジオラマ満載!
高千穂鉄道記念資料館の特徴
高千穂あまてらす鉄道の合間に見学できる資料館です。
鉄道模型の素晴らしいジオラマが必見です!
高千穂鉄道の歴史を体感できる展示が魅力です。
お値段以上のクオリティのジオラマが楽しめます! しかも、1本のレールがループだらけで繋がつていて中央制御されている。 来訪時は、お姉さんのインフォメーション付き運行されていました!
高千穂を訪問した際に寄りました。駅の受付は9時、記念資料館も9時くらいから開いていました。アトラクションを購入すると500円プラスで資料館も楽しめます。チケットともに支払いは現金のみです。アトラクション夏季は9時40分から、冬季は10時20分からとなります。9時から訪問し、乗車の10時20分まで待つこととなりました。鉄道愛にあふれた親切な女性スタッフと高千穂鉄道の話、資料館の電車に乗車したり、ジオラマ走らせていただいたり、写真撮影したり、有意義な待ち時間が過ごせました。国鉄時代の話、高千穂から熊本県方面からまで線路が繋がっていたかもしれない話などなど。過去に走っていた電車が展示されています。中に乗ったり、運転席に座ったり、電車嫌いでなければ触ったり、見たりしてしまいます。アトラクションは天気も景色も良かったけど、この資料館が貸切状態で、待ち時間が楽しくて過ごせました。
写真たっぷりで高千穂鉄道の歴史の展示に、鉄道模型の素晴らしいジオラマ、線路の上だけでなくかつての車両の下まで歩ける展示と素晴らしい資料館です🚃🚃
入館料は資料館だけの場合は900円、乗車券を持っている場合は500円。乗車券と資料館のセット券で2500円です。営業時間は列車の営業に合わせて開館されています。(9:00-15:30)みどころはジオラマメインで高千穂鉄道の過去写真を中心に展示されています。また、車庫にある列車の内部も見学できます。ジオラマは高千穂鉄道の風景に合わせて6エリアに区切られており、それぞれ線路で連結されています。リアル差に脱帽です。
線路をカートで走ってこちらに送ってくれます。中は超リアルな鉄道模型が走るジオラマと動画シアター、内部見学できる実車などです。ジオラマを走らせながら係員のお姉さんが熱く解説してくださいます。とても楽しかったです。どうもありがとう。
かつて存在した高千穂鉄道の歴史を伝える博物館。グランドスーパーカート利用者は500円の追加料金で見学できます。ジオラマは未成区間を含めて高千穂線を再現しており、廃止前の沿線の光景を偲ばせます。車庫内には2両の気動車が動態保存されており、運転席含めて車内の見学もできます。展示からも、スタッフの方からも、高千穂鉄道への思いと、復活への願いが伝わってきます。
名前 |
高千穂鉄道記念資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-72-3216 |
住所 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1414−5 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

高千穂あまてらす鉄道乗車の合間に見学。貴重な鉄道関連の資料がたくさんありました。