秋保大滝の神秘、心癒す祈り。
秋保大滝不動尊【東北三十六不動尊二十九番札所】の特徴
秋保大滝不動尊は、春大祭での神秘的な祈祷会が特に魅力的です✨
駐車場からすぐにアクセスでき、周辺には大滝観賞スポットも充実しています
東北三十六不動尊霊場の一つとして、歴史深い体験ができる寺院です
綺麗に整備された秋保大滝に向かう途中に祀られているお不動様でした。御朱印は書き置きがあります。
秋保大滝 駐車場に車を止めてすぐそばにあります。お寺の拝殿前に『拝み方は(当山は神仏習合)願う時 掌をつつ拍つ(拍掌)』とあった。私は初め『神仏習合』の拝み方を初めて知りました。賽銭箱の角に木鼻のように象の頭が付けられていた。耳が大きく垂れさがってるから獏でなく象だと思う。これも初めて見た。社殿の彫刻もすごいと思いました。
華厳の滝のある日光、那智の滝のある熊野は霊場としても名高く、周辺の社寺も☆五つの見ごたえですが、秋保大滝の近くにある秋保大滝不動尊はこじんまりとしています。加えて言えば大した文化財もありません。ただ、境内はよく手入れされていて気持ちよく参拝できますし、一九世紀に再建された不動堂は近世後期の寺院建築らしく至るところが彫刻で飾られていて見ごたえがあります。秋保大滝がなければわざわざ参拝しないのは確かですが、秋保大滝まで足をはこんだならじっくりと参拝して損はありません。
秋保大滝に祀られているお不動様😌🙏✨東北三十六不動尊霊場の札所にもなっている。霊場を全て巡礼し、不動霊場を満願したが、祀られている尊像の大きさはベスト5に入る素晴らしい仏像です。本堂に上がり、お参りもできます。
御朱印は書き置きをいただきました。コロナもあり、無人の社務所のため、釣り銭が無いように準備が必要です。
大滝詣りの前に不動尊にお立ち寄りをご神木もすぐ横に鎮座しておられます。
不動堂に入れる状態でしたので、上がって拝ませて頂きましたが、不動尊の大きさと威容に圧倒されました。小さな悩みなど吹き飛ばされそうです。外から手を合わせるだけではもったいないです。また、この不動尊と不動堂を建立した知足上人の衆生救済の想いの強さには涙が出そうになります。不動堂の右奥にある開山堂もぜひ訪れてみてください。
何度も来ているのに、お不動さまを見るのは初めてでした。大きさに身のすくむ思いでした。うっかり二拍手してしまいましたが、ここは神仏習合なので願い事の際には拍掌を二つ拍つとのこと。あー、またへたこいたー、と思ったらセーフでした。
東北三十六不動尊霊場 第二十九番札所この日は恵方参りで来ました。秋保神社には、雪がなかったのですが、この辺りまで来ると雪が結構残っていました。
名前 |
秋保大滝不動尊【東北三十六不動尊二十九番札所】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-399-2127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本日から行われている《秋保大滝不動尊春大祭》の大護摩祈祷会に参列して来ました🌸お護摩をいただく前に大滝の水神様にてお清め(沢山不思議で綺麗な画像が撮れました🌈)その後ご祈祷が始まるとお堂内に不思議に強くも弱くもない春風が集まりだしお不動様の炎が神秘的でとても美しく感動しました😂✨座っていて提灯がぶつかるかなと思いましたが四方八方から吹く風の中、これも不思議なことに一度も頭に当たることはありませんでした😃山形県の山寺立石寺の奥之院になっているだけあり、大滝の荘厳さと霊力は、立石寺中興の円海上人が、三七日大滝に参籠して立石寺を救うために呪詛を修し満願の日、滝壺に投じた藁人形が高さ55メートルの滝を昇ったと言う歴史もあるよう。開山堂の知足上人様と法を護るお寺の方々の御心のお寺。本当に素晴らしかったです✨