作並の森に佇む、美味しい胡桃蕎麦。
そば処 水火風弘(スイカフウコ) 作並の特徴
昔の河北新報社の保養施設を改装した趣ある蕎麦屋です。
森の中に佇む隠れ家的な雰囲気のお蕎麦屋さんです。
胡桃蕎麦や天ざるが美味しく、おしゃれな店内です。
店の雰囲気がよく、店内もとても趣があります。そばも絶品ですね!クルミのつけダレの蕎麦が本当に美味しかったです!!また行きたいです!!
昔は河北新報社の保養施設を改装して営業している蕎麦屋さんです。国道48号線を作並温泉方向に向かう手前を左折して森林の中を少し走るとこのお店があります。保養所の設備を上手く使って囲炉裏を囲んだ純和風の小上りやテーブル席、バーカウンターのある大きなテーブル席があり、建物も深い森林の中に建てられて独特な隠れ家的な雰囲気があります。お蕎麦は更科風で味はまずまず。食感より喉越しを味合う蕎麦です。人気メニューは「くるみ天ざる」で少し関西風の甘めのつけ汁に細かく砕いたくるみが入っていて独特の味わいが楽しめます。天ぷらも揚げたてを出してくれます。四季の移ろいを感じながらゆったりと蕎麦が味わえるお店です。
蒸溜所見学の後に、立ち寄らせていただきました。自分は、くるみ蕎麦を、奥さんは鴨汁そばをいただき、両方とも美味しかったです。お蕎麦そのものが、自分好みだったので、また機会があれば、伺わせていただければと思います♪
こんな所にお蕎麦屋さんが!と、素敵な雰囲気のお蕎麦屋にびっくりです。駐車場スペースは坂道下なのかと思いきや、坂を登った上にありました。誘導していただいたおじさまありがとうございます!まるで温泉宿のような入口を入ると、囲炉裏があって素敵な雰囲気のお店!ギターやピアノがあるので生演奏を聴きながらお蕎麦を食べる機会とかあるのかな?照明が落ち着いていてお洒落なカフェのような雰囲気です。お蕎麦デートとかにオススメです♪お蕎麦はコシがありつるつると食べやすいお蕎麦でした。クルミつけ蕎麦にしたのですが、甘いお汁かなー?と思いきや甘さは控えめでお出汁が効いており、醤油感も強いので飽きずに最後まで頂けます(^o^)天ぷら用のお塩をつけて食べてもすごく美味しいです。天ぷらはとってもザクザクでボリューミー!エビも2本も入ってるので2人でシェアしても満足感あるなぁと思いました。そして店員さんがとってもニコニコでフレンドリー(^^)お子さんもお手伝いしてるのかエプロン姿が可愛らしくとっても和みました♪
48号線から少し入ったところにある森の中の一軒家と言う雰囲気のお店です。とても素敵な空間でついつい長居したくなるような空間セットなどもありましたが、初見なので、もりそばを注文5分ほどで運ばれてきました。こちらは更科系のようで、見た目も綺麗な蕎麦です。蕎麦だけを口に含んでみると思っているほど蕎麦の風味は感じられませんでした。食感も割としっかりしていて、よく噛んで食べるそばではなく、喉越しを楽しむ蕎麦ですね?ツユはとても濃く、とても甘いそばつゆでした。これは好みが分かれるところ。個人的にはこの濃さで行くなら、もう少し醤油を足したい。または、甘さを少し抑えた方が好み。蕎麦湯もさっぱりした蕎麦湯なので、クセがなく飲みやすいと思います。
作並温泉の手前にある、森の中に佇むお蕎麦屋さん!お店の前には駐車場あり。入口を入ると下駄箱あってスリッパに履き替えます。店内に進むと、囲炉裏席、座敷、テーブル席あり。不思議な作りだったので、お店の方に聞いたら、某企業の保養所だったようです。今回はイチオシ!くるみせいろをいただきました。初めての味!やみつきになる味で美味しかったです☺️冬季期間1~3月までは休業みたいです。
作並にあるおそばやさん。わかりづらい場所にあるので、よく確かめてから行くことをおすすめです。クルミそばとっても美味しくおすすめです!
やっと、お店で食べれました!冬に訪店するも、冬季休業の看板が・・・。秋口に訪問販売(コロナの影響で、そうしたそうです。)で購入したおそばが、非常に美味しく店頭で食べるのを楽しみにしてました。やっぱり美味でした! 店内はジャズが流れていて、和の造りなのにと思いつつも、これはこれで有りかと。お土産のそばも購入し、大満足のきたくとなりました。
国道48号線作並街道沿いから脇道に反れた場所に店を構える隠れ家の様なお蕎麦屋さんです。街道を走っていると脇道の入り口に突然『蕎麦』のノボリが立っているので通りすがりで漠然と食べ物屋を探している方は多分勢いで通り越してしまうと思います。店の外観はパッと見落ち着いた感じで有りつつ何処か遊び心も有るのかな?と思いました。落ち着いた和風の感じだと思ったら、洋風な雰囲気も有る店内です。囲炉裏が有るのにテラスが有って何故かギター迄。席から望む苔むした深緑はお蕎麦をいただきながら好ましく思えました。店内に入ると店員さんに初めてかどうかを訊ねられました。当然初めてだったので、そう答えると店の一押しを薦められました。胡桃出汁の天ざるがお薦めとの事だったので俺はソチラを注文。嫁は何故か普通の天ざるを注文していました。冒険をしない娘です。個人的な結論としては胡桃が苦手って言う訳でも無い限り自分としては断然胡桃出汁の天ざるをお薦めします。蕎麦のボリューム的には成人男性としては全然足りなかったのでお腹一杯食べたい人は大盛りを注文された方がヨロシイかと。良店です。
| 名前 |
そば処 水火風弘(スイカフウコ) 作並 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-395-2490 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
居心地の良い雰囲気が最高でした。落ち着いた店内で、甘めのタレがだんだん美味しく感じる。週末限定のカレーとの相性もバッチリでした。