武田八幡宮近くの温泉で、韮崎を一望。
武田乃郷 白山温泉の特徴
八ケ岳を望む高台に位置する、綺麗な日帰り温泉です。
ノーベル賞受賞の大村智先生が経営する特別な施設です。
地元の人々が多く利用する、静かで落ち着いた雰囲気です。
地元密着のデイスパ。登山帰りにたまに寄ります。泉質もつるっとした感じがいいです。
お蕎麦屋さん開く時間を確認しとけばよかった( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )お湯はぬるめ長く入る人や夏は良いかも前に冬の開店一番に来てめちゃめちゃ寒かった記憶があるわそしたら 常連は午後 来るんだよって言ってたならばと思って夕方行ったけどやっぱり お湯はぬるかったお蕎麦屋さんは終わってたし夕方じゃなくて 午後なんだよ 午後今度は 午後行くわ。
こじんまりした山居の庵風の建物、綺麗めぬるとろ 柔らか 美肌の湯水重め 無色無臭 ph7.9泉質が良く 地元の方々しかいなかったので、静かで、ゆっくり浸かれた露天はそれほど大きく無いが韮崎を一望でき眺めも悪くない内湯 大1 露天中1 サウナ無しアメニティ有りウォーターサーバ有り 良休み所 有り *ソファ 椅子食事処 外から隣にあり 蕎麦など利用 21時まで、(20時締め700円 市民割有り コスパ良し交通武田八幡宮 を目指して鳥居手前を左折300m程進んだ辺りに看板があるので坂を登ればスグ*美術館の看板の方がわかりやすいので美術館目指しても良いかも小高く奥まった所にあるので、静かに入れて落ちついてゆっくりできる。是非また利用したい7/28 再利用 男湯、女湯が左右逆になっていたので日替わりか週替わりなのかも向かって今日は左湯だったが左湯は露天からの景色があまり見えないカモ 今日もやわらか良い湯でした。
山の中の温泉桜に囲まれていい気分有名なわに塚の桜の近くです。八ヶ岳をみなが入る露天風呂が良いです。自販機はCoke ON Payなどが使えました。
お湯は韮崎旭の湯と同じような色と匂いも、加温で炭酸とかは無いですね。でも綺麗だとか落ち着けるを考えると軍配はこちらかな。
源泉かけ流し?源泉が45℃なら露天風呂も42℃くらいにして欲しかった。露天は小雨降る寒い日にぬるま湯で炭酸泉も感じられず、浮遊物あり。すぐに内湯へ戻る。内湯の温度計は40℃になっていたけど、体感は38℃。それでも露天風呂よりあたたかく感じられた。内湯は、肌にうっすらと炭酸泉かな?という泉質。露天風呂のような浮遊物は無く、清潔だったのが救い。脱衣場が狭くて、鍵付きロッカーは数が限られている。車椅子は厳しいだろうな…。炭酸泉を期待していたが、たぶん再訪は無い。
この温泉のオーナーはノーベル賞受賞の大村智先生です。内風呂と露天風呂が1個づつのシンプルな造り。山の斜面の高台にあるので露天風呂からは茅ヶ岳や八ヶ岳などの山々が見えます。とても静かな温泉で少しとろみのある薄い緑色の湯が気持ちいいですよ。
韮崎旭の湯から歩いて行きました。車は殆ど通らずほぼ平坦な道を30分ぐらい?右手に韮崎市内を一望しながら心地良いウォーキングでした。到着した白山温泉は3連休中日で混んでるだろうなあと思いきや全然そんなことは無く、お風呂に1時間ぐらい入っていたうち、贅沢極まりない貸切タイムは15分程度もありました。こじんまりとした施設ですが、キレイだし館内どこも清潔感あります。お風呂は内風呂露天風呂どちらも一つづつ。イメージよりしょぼいかな…と思ったのは最初だけで、なんつってもお湯が良いです。程よい温度の温泉に肩まで浸かると「ふぁ〜」と身体が溶けていくように感じました。露天に整い椅子が置いてあるのも素晴らしいです。お湯に浸かるだけなら30分いれば十分ですが、おかげで何度かクールダウン出来、良質温泉を堪能致しました。ここはもう一度来たいな。隣のお蕎麦屋さんも絶対美味しそうだし。
南アルプス山登り帰りに利用。確か700円ほど。温泉はちょうど良い暑さで南アルプス望める露天風呂有り、美味しい水無料で飲めて地元の人に愛されてる感じです。山梨の温泉と水とサービスは最高です。隣りの蕎麦屋さんも美味しいです!
名前 |
武田乃郷 白山温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-22-5050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こじんまりとした施設ですが、非常に綺麗で且つロケーションが最高の温泉です。値段は大人700円泉質も悪くないです。手軽に秘湯感味わえるオススメの温泉です。強いていうならもう少しだけ設備が充実していれば良いと思いました。飲み物やアイスの種類、休憩所のソファなどが整備されていれば満点でした。