瑞牆山登山後の温泉夢。
山梨日帰り温泉 湯めみの丘の特徴
瑞牆山の登山帰りに最適な、夢見の露天風呂があります。
富士山が望める露天風呂で、絶景を楽しむことができますよ。
源泉掛け流しのナトリウム塩化物泉で心身ともにリフレッシュできます。
週末の夕方に行きましたが駐車場はほぼ満車状態で大変混雑していました。地元の方もたくさん来られている印象でした。源泉かけ流しでとても気持ちの良い温泉でした。露天風呂も眺めが良くて素晴らしかったです。高低差のある施設なのでご注意下さい。
夢が見られる露天風呂!温湯から熱湯まで、好みの温度の浴槽とサウナを行き来できます。一通り巡って、サウナから水風呂、外気浴の後は、温めの露天風呂でうたた寝してしまった心地よさは格別でした。
瑞牆山の登山の後に利用しました。まずはなんと言っても値段が安いです。タオルは持参していたため、入浴料の500円のみでした。施設は多少年季が入ってますが、全然気にならない程度です。お風呂も洗い場、浴場ともに広々してる印象でした。利用者が20人くらいはいましたが、狭い感じは一切しなかったです。露天風呂からの眺めもよく、のんびり過ごせるお風呂でした。サウナは利用していないですが、広そうな印象でした。個人的には、熱い内湯に入り、水風呂に入るというサイクルが最高で、かなり疲労回復することができました。機会があれば、また利用させてもらいます。
日帰り温泉♨️《湯めみの丘》源泉掛け流しのナトリウム塩化物物泉です。入浴料は大人500円・小学生まで300円とリーズナブル🤩食堂、休憩処もあります。温泉施設は内湯3箇所 (低温38℃ 中温40℃ 高42℃位 かと…体感っす😃)サウナ有り(12人程)アメニティも有ります。洗い場の数は多いです。土曜日の夕方に訪問✨地元民に人気❕😲なのか、人が多いです。👦👧~👨👩👴👵老若男女たーくさんの人で芋洗い状態😲‼️でもサウナ以外は堪能させて頂きました‼️いい~湯♨️っす😙露天風呂 は少しぬるま湯で(39℃程?)長~く浸かれ⛰️景観がとても良ですね✨施設が丘の上にあるので 天気☀️が良ければ 🏔️南アルプス🗻富士山まで一望できます。近くに来たら また♨️最訪問しますわ😸
甲府周りの温泉は20以上訪ねてまして、その中では総合点でこちらの日帰り温泉が1番いいなーと思いました。きっと混んでるだろうと平日休みに狙って行きましたが、開店の10時過ぎに歩いて近づいていくと駐車場は半分ぐらい埋まっています。その殆どが軽自動車😊週末には観光客も多いんでしょうが、地元民に根ざした生活に欠かせない存在なんだろうなと思いました。いいぞ いいぞ。500円を払って入湯です。サウナ料金は込み。中は少なくもなく多くもなく、ちょうどいい人の入りって感じでしょうか。平均年齢は70歳前後…?けど皆さん純粋にお風呂へ入りに来てる方ばかりなので、人はいても皆さん静かでした。お風呂は絶景ぬる湯の露天風呂と内湯は5、6種類ありましたかね。硫黄臭温泉かけ流しで湯船はどれも広く、気を使うことなく足を伸ばせます(休日はどうだろう?)。サウナも広いですね。中のテレビはテレビ朝日でした。出てすぐに水風呂あって3人は入れる広さです。平日午前中サウナに入ってる人は皆さん常連なんでしょう、水風呂へは汗流さずタオルも一緒にじゃぼんする人いましたが、地元に根ざしてるんだものコレでいいのだ、と思いました。お風呂出たらリクライニングシートとかはありませんが、かなり広い休憩所があって、持ち込みオッケーなのか机をくっつけて大きな島にして楽しそうにしてる地元と思しきグループの方達おられました。それじゃ僕も1人楽しむか、とハイボール•味噌おでん•ナポリタンを注文。出てきたのはレンチンだったのには正直少しうなだれましたが😞、ま こんな気持ちいい風呂に500円で入らせてもらって、そのあとゆっくり酒が飲めるんだもの文句言っちゃあバチ当たるってもんだぜ〜2時間強たっぷり楽しんで外に出れば、目の前にどお〜んと富士山が!いや〜素晴らしかったです。また行きたいな。
500円とリーズナブル。露天風呂と泡風呂は温い中温槽、高温槽、超高温槽があるけど高温槽でちょうどいい温度。山梨の方は温めの温度が好きなのかな?サウナもあります。
元日の昼頃に利用しました。すでに駐車場は半分以上が埋まっている状態でした。入場料は500円で自動券売機での現金払い。下駄箱、更衣室のロッカー共に無料の鍵付き。風呂場は内湯が5つ(うち1つは水風呂)、露天風呂が1つ、ドライサウナが1つ。内湯は熱湯(42℃くらい)、中温湯(40℃くらい)、ぬるめの泡湯が二つ。中温湯は広めでジェットバスとなんだか半端な寝湯が混在していました。露天風呂はかなりぬるめで体感36℃程度だったのですが、肩まで浸かっていればさほど寒さは感じず、周辺の山並みが一望できる景色もあいまって、冬でもゆっくり入れます。泉質はナトリウム-塩化物泉とのことですが、熱湯でも露天の温湯でも気泡が肌につきます。コロナ対策なのか元日だったからなのか、食事はできませんでしたが、食事処は休憩室として利用でき、温かいお茶などが出る給水機が無料で利用できました。また、他ではあまり見たことのない、和菓子の自動販売機がありました。これだけの施設が500円で利用できるとは……。地元の人がうらやましいです。
普通・高温・超高温と湯温の種類があり、高温好きの自分は満足しました。露天風呂の温度はぬるすぎかな。
2022年12月昇仙峡に行った帰りに寄った温泉。昇仙峡から20分くらいの距離でした。建物自体はそんなに大きくないですが浴場は広く露天風呂もあります。内湯はけっこう広く中温、高温、かなり熱いとあるのが親切だなぁと思いました。露天風呂は寒さのせいかかなりぬるめでした。休憩所も食堂もあるのでけっこう寛げました。入浴料も500円で安いと思います。
名前 |
山梨日帰り温泉 湯めみの丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-28-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大人500円と割安。レンタルのフェイス\u0026バスタオルも150円で、タオルを持ってないときでも気軽に立ち寄れるのは良い。露天風呂と気泡風呂はぬるめでゆったりと入っていられる(その他に中温風呂、高温風呂、超高温風呂、水風呂がある。サウナもある)露天からの眺めは良く、上を見上げるとブドウがあったり。天気が良ければ富士山もよく見える。ただ露天風呂はかなりぬるめなので、冬だと少し寒くて、春夏秋向けの露天風呂です。休憩室\u0026食堂があるのも良い。休憩室はかなり広くてゆったり(ただし、食堂の味は期待してはいけない)駐車場は広め。車のナンバーを見ると県外から来てる人も多いようだ。券売機で5000円札、10000円札が使えるのも便利。