木造瓦葺・単層入母屋造・三十三坪の畳敷きの建物です...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
大師堂 長崎四国八十八ヶ所第16番霊場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
貞享3年(1686)に築造された祖師堂の老朽化に伴い、宝暦10年(1760)に建立された大師堂は、木造瓦葺・単層入母屋造・三十三坪の畳敷きの建物です。内部は内陣中央に弘法大師を祀った大師堂、慶順僧都を祀った祖師堂、親鸞・阿弥陀如来像と地蔵菩薩像を祀った阿弥陀堂に分けられています。この御堂の山側には明治頃まで、櫻姫美人大明神が祀られていましたが、現在は本堂の南側の丘の上に移されています。清水寺HPより。