紅葉と五重塔の絶景散策。
定義如来 五重塔の特徴
昭和60年建立の新しい五重塔が美しい場所です。
紅葉と共に五重塔の魅力を楽しめる四季折々の景観です。
敷地内の池では子供たちがコイに餌やりを楽しむ人気スポットです。
今の季節は 紅葉🍁が 綺麗だと 聞き👂️伺いました😅お茶屋も 園内も 素敵でしたよ✨ただ… 若干 外国人さんが 多くマナーを 守ってくれない方は→ごめんなさい🙏しても 良いのかなぁ~🙄❔っと 感じてしまうところが ありました。紅葉時期の週末 や お休みの日などは大変 混みあっております🙇♀️
ま、西方寺に来たらセットで来るよね。普段見れない五重塔とかやっぱりリアルに目の前にすると凄い立派ですね〜来て良かったと思える…しかし子供達がお庭の鯉に夢中。なんならエサ売ってたのでついつい買っちゃって遊ばせました。小さい子供連れて神社仏閣巡り…やっぱり子供達にとっては疲れるだろうから、ちょうどよい息抜きに…なったかな。
朝イチの人が少ない時間にゆったりと散歩ができました。旧本堂、本堂、五重塔と回りましたがそれぞれの場所でキレイな蝶が一匹ヒラヒラと飛んでおり空気が澄んでいてとても気持ちの良い散歩ができました。こちらでは資料館のようなところがあり、無料ですが入口にお賽銭箱かあったので気持ち程度ですが入場料として納めさせていただきました。池には鯉もいて、茶屋で鯉の餌も飼えるのでゆったりと過ごしたい方は購入してみても良いかと思います。
五重塔が美しい。思っていたよりもずっと前に建立されたみたいです。
38年前の昭和60年に建立されました。五重塔の高さは30mもありとても迫力があります。ひば造りでとても荘厳に拝観することができました。
昭和61年に建てられたわりと新めの五重塔です。鯉のいる池もあり、ゆっくり過ごすことができました。
五重塔は高さもあり見ごたえが有ります。近くの池をバックに写真を撮るといい感じに撮れるのでお勧めです。
貞能堂➡天皇塚➡西方寺と巡って仕上げは五重塔へ。紅葉に抱かれた塔は、年間でも有数の映え方、桜の季節と双璧かと思われます。間近でその規模を体感するも良し、引いて周囲の自然と手入れされた庭園を堪能するも良し。池に散る紅葉や鯉と愛でる水鏡の五重塔にも風情を感じます。
今回、11月7日が、阿弥陀如来像を見せてくれるということで行ってきました。油揚げの三角揚げが美味しいです。ゆっくり行きたい時はどうぞ、訪問してみてください、
| 名前 |
定義如来 五重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-393-2011 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私とおなじ昭和に誕生した歴史出来た新しい塔です、古い塔ですと仏舎利やホトケの像を祀るんですが、ここは由緒ある掛け軸を安置してます。私も塔を見上げますとホトケに手を合わせます、我が家は曹洞宗なんですが元を正せば仏教徒、無言で手を合わせます。