平安の息吹感じる熊野神社。
横浜熊野神社の特徴
鶴見市場から徒歩圏内に位置する由緒ある神社です。
平安時代初期に建立され、広々とした境内が特徴です。
旧東海道沿いにあり、狛犬や石碑が点在する良い雰囲気です。
鶴見七福神の1つで鶴見市場より徒歩2~3分の熊野神社。基本神主さんは在中しておりませんので、授与物が欲しい場合は事前に連絡が必要です。近隣に住んでいますが車で通り過ぎるのみで20年以上経って初めて参拝しました。がらーんとした境内奥に鎮座する本殿は参拝して初めて気付く立派な建物でした。駐車場はありませんが、すぐ横にコインパーキングがあります。あまり空いてないので注意が必要です。
弘仁年中期ということは810年台ということで平安時代初期に建立された神社ということでしょうか。敷地は広めです。本殿は歴史を感じます♪
広大な境内と立派な本殿から、創建時は相当な賑わいと華やかさがあったと思われる。しかし、現在は寂しい限り。
建物も狛犬も石畳も古く手入れもいまいちな感じですが、もともとイイ物なんじゃないかなぁ~と思いながら見てました。鳥居も入り口辺りの石の柵も自分は好きです。
鶴見七福神のひとつ、京急鶴見市場駅のそばにある。駐車場あり、御朱印を頂いた。
何か良いよ人居ないし昼間。
出入り口のスクランブル交差点は何とかならないものか?分りづらく、危なくていけない。
バス停の名前により存在に気付くきっかけになりました。良くある名前、大倉山の方がマリノスとかにチカラ入れてて有名。北寺尾にも熊野神社がある。
参拝日2021-01-02 拝殿横の仮設テントにて書き置きの御朱印を頂きました。手水舎には「慶應三年」の刻印があり、歴史を感じます。通常は境内に社務所等は有りません。授与品等は電話連絡にて確認打ち合わせが必要です。
名前 |
横浜熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-501-8685 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

息子のお宮参りで祈祷していただきました。予約は必要ですが、1家族ごとの祈祷になり、記念写真もゆっくり出来ます。撮影用に掛け着も用意していただけるのでとても良いお宮参りになりました。駐車場も祈祷を申し込んだ方用に2台分ありますし、停めきれなければ境内にも停めれます。普段は宮司さんが居ないのでひっそりしていますが、お祭りや年始の鶴見七福神めぐりの時などでは人が集まって活気があります。