坂本龍馬記念館近く、竹ん芸と御朱印!
若宮稲荷神社の特徴
坂本龍馬記念館の近くにあり、観光にも最適です。
二百段の階段を登る参道は、心身を鍛える体験が楽しめます。
社務所で頂ける御朱印が魅力的で、歴史を感じられます。
突然鳥居が並んでいて、そこに若宮稲荷神社があります。坂本龍馬神社と坂本龍馬像もあり、薩長を結びつけたとして縁起の良い、おみくじもありました。老若男女ご参拝に来られていました。
二百段の階段を登る必要あり、御朱印あり、社務所で頂けます。書置きで若宮稲荷神社と坂本龍馬神社の二種、各500円で授与頂けます。
2024年1月参拝。亀山社忡の裏手に 鎮座する お稲荷さま坂道の階段を上る途中の参道には、縁結びの石(男、女)があり…踏んでご利益を境内は、坂本龍馬像があり…境内社に、坂本神社も。高台に鎮座して見張らしも良いです❗本殿裏手に 磐座…大きな巨石が圧巻です❗御朱印を戴きに来ました❗通常と見開き、期間限定、坂本神社さまと4体書き置きがありました。駐車場は、坂下の有料に止めて、徒歩15分~位ですかね途中、長崎ならではの 猫が沢山いますよ。
歴史ある神社、竹ん芸が有名です。後、坂本龍馬も亀山社中の方々と参拝していたそうです。日本史上100%不可能といわれた薩長の縁を結んだ薩長同盟おみぐじもあります!
境内までの参道は、ちょっとした金比羅山(香川県)を思わせる長い階段で途中で何度か休んで、やっと到着。かなり疲れますが景色は最高です。坂本龍馬の銅像と龍馬神社もあるのでご利益もありそうです。参拝の際は長い階段を覚悟して下さい(笑)
路面電車「新大工町」下車。下から上がるとずーっと鳥居が続いていて綺麗ですが 階段なので 膝が笑います🤣途中に 龍馬のブーツや亀山社中記念館が有ります。めがね橋を回って 風頭公園→若宮→龍馬の方が下り階段で楽です。※龍馬の神社、御朱印もあります。
| 名前 |
若宮稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
095-822-5270 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
坂本龍馬記念館の側にあります。いきなり朱色の大きな鳥居、坂本龍馬が参拝した神社です。坂本龍馬像がありました。坂本龍馬ファンは訪れるべきです。