ぬる湯で身体ほっこり、笑顔の宿。
旅館 弘法湯の特徴
源泉掛け流しの温泉が24時間楽しめ、ぬるめなので長湯も可能です。
昭和の趣を感じるレトロな佇まいで、清潔感もあり快適な滞在ができます。
手料理の美味しい食事とアットホームな雰囲気で、まるで実家に帰ったようです。
立ち寄り。建物は古いけれどとにかく清潔。スリッパは昔ながらの温泉宿スリッパですが毎回使用前にきれいに拭かれているようです。目の前で拭きながら片付けていました。あふれるお湯、ぬるくゆっくりと浸かり静かで贅沢なひと時を過ごせました。お風呂上がりには冷たいお水とお菓子までいただきうれしい。なかなか予約が取れないようですがいつか宿泊したいですね。宿名入りのタオルが何色かありとても安く販売してくれます。
温泉はドバドバ源泉掛け流し24時間入浴可能、ぬるい湯なので夏場の暑い時期でも長湯できる体感温度は38~40度位。冬場の寒気対策で浴室の窓は2重サッシで網戸無し。朝夕の食事は部屋出しでオカズはありがちの内容だが美味しかった。リピート候補として記憶に残る宿でした。
とにかく温泉が素晴らしかった♨️かなりぬるめの温泉ですが長い間浸かってられます。お部屋は年数に応じての古さを感じますがとても綺麗にしていて古き良き温泉旅館という感じでした。スタッフの方もとても気さくな方で色々なお話をしてくれました🎵夕御飯も朝御飯も旅館の食事という感じでお部屋でゆっくり食べられました。とても美味しかったです😃是非またリピートしたいです☺️
温湯が好きならオススメのお宿です。湯槽からのオーバーフローがあり、とても贅沢なかけ流しのお風呂が素晴らしいです。お部屋も広くて(広縁つき)料理も部屋食で美味しかったです。温湯はずっと入っていられます。ちなみに日帰りも対応していると女将さんが言っていました。12時から15時まで、たまに団体が貸切してる時があるので、その時は利用できないから電話して確認してと言っていました。タイミングがあったら、また行きたいと思います。
昔ながらの古き旅館ではありますが、温泉も良いし、料理も良い、また訪れたいと思わせるくらい素敵な旅館でした。
日帰り入浴(1000円)で利用しました。温泉は37.5度PH8.3のナトリウム-塩化物泉で大量に掛け流されていました。体を沈めると毛先に細かい気泡が付着して来て、指でなぞるのが凄く快感でした。自分好みの古い造りの旅館で泊まってみたくなる宿でした♪
奇跡の温泉体温に限りなく近い37.5度の温泉がこんこんとわきでている。とろみのある湯は入ったあとありえないぐらいつるつるになる。そしてストレスを感じない湯はこれ以上ない極上の体験を与えてくれる。ご飯とおもてなしの心も素晴らしい。山奥で寂れている温泉街だからといって侮るなかれ。東京から千葉や草津、熱海にいくよりはここの温泉でしょう。
金曜日11000円。甲府の市街地に知る人ぞ知る湯治場のような雰囲気の木造旅館があります。食事も気取らずながら手を抜かず、朝夕ともお部屋食です。温泉は甲府27号地蔵温泉を勿体ない程にかけ流ししております。露天は無しだが、無料貸切風呂あり。甲府14号杖温泉は保護の為組み上げ休止中らしいです。溫泉好きには良い旅館ですね。価格もリーズナブル。
39度のお湯なのでゆっくり浸かることができます。ただ男湯のシャワーの勢いが気になりました。貸し切り風呂の方がまだ強い。食事は十分おいしい。スタッフの方が気さくで良心的で良い宿でした。
| 名前 |
旅館 弘法湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
055-252-5105 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目16−16 杖温泉 弘法湯 |
周辺のオススメ
甲府は湯村温泉の奥まったエリアにある静かなお宿です。以前日帰りの立ち寄り湯でその豊富な湯量に驚きました。また、温度が不感温度に近い39℃前後という長く入っていても負担にならない温度なのは私にとって非常に貴重でした。お部屋は広く明るく清潔で、広縁には洗面台と冷蔵庫があり、入り口側にはトイレもあり価格からすれば申し分ありません。お料理は1番リーズナブルなものを選びましたが、お刺身、焼き物、揚げ物、小鍋と女性には十分な量かと思います。連泊で湯治などに向いている静かでゆったりと温泉に浸かれるお宿だと思います。