熊本ラーメンの王道、桂花!
熊本 ラーメン 桂花 本店の特徴
熊本ラーメンの王道、桂花ラーメンを提供しています。
オープン前から行列ができる人気の本店です。
東京でも有名な桂花ラーメン、地元の人にも愛されています。
桂花ラーメン本店!ということでやってまいりました熊本。熊本は初めての出張で、思いついたのが馬刺し、ラーメン、くまモン笑 もちろん他にもいっぱいいいところがあると思いますが。さて本題。桂花ラーメンは豚骨鶏がら白湯&マー油のWスープと、中太・硬めのストレート麺を使っています。ミルクのようにまろやかで、にんにくもマー油も使っているため少しガツンと系ですが意外とあっさりなのか。普通に美味しいです。
熊本に来たら熊本ラーメン、熊本ラーメンの王道と言えば桂花でしょう、と呑んだあとのお夜食として入店。場所も絶妙な場所で入店しやすい。太肉麺も食べたかったがお腹もいっぱいで、でも、こたろうではないよなと思い、基本の桂花ラーメンを注文。すぐに着丼。マー油が効いた独特のスープが美味しい。
「熊本 ラーメン 桂花 本店」に行ってきました。入口の券売機で食券を購入するスタイルです。ランチ時だったので10〜15分程待って通してもらえました。○オーダー桂花ラーメン+チャーハンAセット(小炒飯+五香肉)・ラーメン麺…中太麺で提供したてはかなり固めスープ…豚骨鶏がら白湯にマー油のアクセントトッピング…チャーシュー、味玉、メンマ、ワカメの茎、ネギ・チャーハンパラパラですがラーメンの実力からすると、もっと美味しくて良さそうです。・五香肉券売機の画像からは想像出来ない大きさです。チャーハンではなく白飯に合う味付です。感想券売機での購入ルール(ラーメンを選んでセットを選ぶ)が分かりにくく、戸惑いました。五香肉の大きさを見誤ってしまいました。連れと半分こして丁度良かったです。※攻略ポイントラーメンとセットの組合せ数種有、自分好みのセットを探すのが面白そうです。利用日時:24/8/5 12:20頃。
東京でも有名な桂花ラーメンの本店。今回は太肉麺1100円を注文。熊本らしくマー油の苦味ある豚骨ラーメン。特に注文していなくても麺はかなり固めに茹でられていました。太肉麺の特徴である豚バラの角煮は独特のスパイスに漬けて作られているようで心地良い香り。ラーメンには珍しい生キャベツがのっておりシャキシャキの食感がアクセント。また濃いめの味を一旦リセットしてくれるのでラーメンを食べやすくしてました。ラーメンの卵は半熟が多いですがこちらは固茹煮卵。お冷がプーアル茶なんですが全体的に味が濃いのでさっぱりしてちょうどよかったです。店内はかなりの席数があり広いです。カウンター、テーブル共にあります。夜中まで営業しているので入りやすいのもいいところ。
五香肉麺:1050円半炒飯:350円渋谷店、新宿店で昔よく食べた桂花ラーメン。ついに本店へ伺うことができました。結論、東京の店舗とまったく変わらない味、ザクザクの麺、ちょっと塩分強めかな?という感じで、熊本の中心街に老舗として佇み、飲み需要、飲み後需要としても愛される、これぞ熊本ラーメンといった風格でした。価格が東京より控えめなのも良いですね。ごちそうさまでし。
熊本ラーメンの有名店ということで、来てみました。街中にあり、駐車場はなかったと思います。行ったのが夜遅い時間だったことで、ほかのお客さんはあまり多くなかったです。ラーメンは、見た目はかなり荒々しいという表現が正しいかどうかはさておき、そういった第一印象だったのですが、スープを飲むとマイルドな味わいで、かなり見た目の印象と違い美味しかったです。そしてラーメン屋によくあるセットのチャーハンも美味でした。そして後日。地元のスーパーで買物中に、たまたまこのお店のカップ麺を発見して、即購入。カップ麺も、本場同様にマイルドなスープが美味しかったです。
名前 |
熊本 ラーメン 桂花 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-325-9609 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桂花ラーメンを食べるため、オープン5分前に到着。平日ですが数人が待っていました。豚骨にマー油が入って、濃厚な味で美味しかったです。麺はやや硬め、メンマやネギ、卵、チャーシューがのっていて、充実した一品でした。紙エプロンをいただき、感謝です。店内は意外にも広く、テーブル席が7つ、そしてカウンターもあります。また、車椅子用の入り口もあり、トイレも清潔で広く、素晴らしいです。