青根温泉の隠れ家足湯。
朝日の湯の特徴
青根温泉の高台に位置し、静かな環境で楽しめる足湯です。
ちょうどいい湯加減の足湯が2つあり、どちらも楽しめます。
隠れ家的な穴場スポットで、休日でも貸切状態でのんびりできます。
あまり知られたくない、隠れ家的足湯です。ストレス発散したいとき、自然を感じたいとき、考え事したいときなどに行きます。ひっそりしていて落ち着ける場所です。車一台駐車出きるスペースあります。
じゃっぽの湯に車を停め歩いて行きました。無料の足湯です。奥の場所があたたかいです。雪の降る中でしたが屋根があるのでゆっくりおちついて楽しめました。穴場の良い所でした。
青根温泉の足湯です。足湯は2箇所ありますが、朝日の湯の方が湯温が高く、暖まります。道路ぞいの足湯はぬるいので、夏向きかもしれませんです。いずれも無料です。朝日の湯の横に車を停める場所が1台だけですが、あります。蔵王と仙台を結ぶ道で、仙台方面からいくとき、青根温泉の公衆浴場をすぎ、右手にお土産やさんがあり、右折します。ちなみにこのお土産屋さんの玉コンは2022.10現在でも100円です。笹だんごも4つで540円でお得でした。右折後、登る方の左の道を選び、すぐに二股に別れる道の右を選択します。ポンプ小屋で道が右に曲がってすぐに左手にあります。公衆浴場の駐車場からも歩いて5分です。タオルが必要です。鉄分を含んでいるので、色がついても気にならないものが良いかもしれませんです。温泉に入る用意が無くても10分で体が暖まります。お勧めです。
いい湯加減で気持ちいい。寒い季節に足湯は合う。少し西に傾いた日に照らされた名もなき(本当は名前はあると思うが)山がすっかり色付いているのを眺めていると心が落ち着く。普段は嫌いなカラスの鳴き声も心地よく聞こえるから不思議。
私は徒歩でしたが、みなさん入口前に路駐されているようです。浴槽が2つあり、奥が熱め手前がぬるめ。泉質はにごりあり、匂いあり(硫黄)、さらさら。こちらは近くにある他の足湯より人の入れ替えが多く、時間によっては順番を待つような事もありそうです。体の芯からポカポカする足湯でした。
温度もちょうどよくホントに気持ちよかった2槽あり奥の方が温度が高い車を停めるスペースがもう少し広ければいいのですが。
周りは木々で静で足湯も2つあるのでどちらも試してみれ下さい。
お気に入りの穴場スポットです!!食べ物〜〜飲み物〜〜持参して〜〜ゆっくり過ごせます!タオルは持参してね!ゴミは持ち帰りましょーーん!
ぬきゅな肌触りの青根温泉の高台にある1人独占状態でのんびり漬かれる無料の足湯です!泉質はナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩の弱アルカリ泉で成分は不忘閣やじゃっぽの湯より濃い、微かに硫黄と鉄の薫りのする「ぬる」まではいかない「ぬ」に「きゅ」とした肌触りのスッキリ薄濁りの柔らかいお湯で、青根温泉から峩々温泉への登り口にある青根温泉裏手の高台のため、地元の人も含めてほとんど人が通らないので、海パンでも履いて来たら人が来ない隙に、足湯の湯船に身体ごと横たわり、ウグイスや蝉の声と吹き抜けていく蔵王山麓の風に身を委ねながら、寝湯がわりに浸かれるぐらい、のんびり漬かれる足湯です。
名前 |
朝日の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車スペースが少ないが穴場です。