桜区田島の氷川神社、歴史を感じる静寂。
田島氷川社の特徴
地元に根付いた歴史ある氷川神社で、立派な風格を誇ります。
夜の神社も素敵で、静かな住宅街に佇んでいます。
獅子舞が有形文化財に指定され、祭りの際にはアジアンテイストが楽しめます。
桜区田島にある氷川神社です。氷川神社といえば大宮一宮が有名ですが、周りの自然も含めて地元の方々に大切に守られている印象です。
産まれた土地の小さな神社。夏には小さな祭りが有り、年末年始には初詣タイムも有り。ココでの思い出が脳内に沢山残っている。現状はかなり寂れてしまっているが変わらず地元民には愛されているっぽい😁
夜の神社も素敵です。
住宅街の一角にある静かなお社です。拝殿横の幟には調神社の文字があったり伊勢神宮の掲示などもみられたりと色々と調べてみたくなる要素も多そうです。近隣の方々も散歩の途中などに気軽に詣でておられるようで昔ながらの鎮守社の風情もたっぷりです。JR武蔵野線の西浦和駅が最寄り駅の様ですが、埼京線中浦和駅から出ている桜区役所行や志木行のバスなら田島のバス停の下車が一番近いです。どちらの駅からでも徒歩15~20分程度ですので近隣を散策しながらでもいいかもしれません。北に位置する西堀地区にも氷川神社があるのですがそちらが上の宮、こちらのお社が下の宮の様です。春先なら桜もきれいに咲いてますのでその頃に訪ねてみるのも一興かと存じます。
2日間の雨で桜も終わりかなと見に行きましたが頑張って咲いていました。
なかなか立派な地元の神社。
寂れてますが、それもまた良いですよ。
中浦和にある氷川神社の分祀?
小さい神社。疱瘡神社と言う小さい祠がある。何のご利益があるのだろう。鳥居も変わってる。
| 名前 |
田島氷川社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お手入れも行き届いてる、地元に根付いてる立派な神社です。