西南戦争跡を訪ねて、激闘の地へ!
吉次峠の特徴
吉次峠は西南戦争の跡を偲ぶことができる場所です。
半高山公園内には魅力的なミカン直売所もあります。
激戦地の歴史を学ぶことができる貴重な史跡です。
植木~玉東~天水の間の峠です。近年は2車線道路が整備され、熊本市北区方面から天水、横島、長洲など有明海側へのアクセスが格段に向上しました。自動車で行く分には、運転も楽な峠です。展望所からの眺めも良好です!それと峠付近には近くの柑橘農家の方が晩白柚、不知火、ばんかん、きよみ、パール柑などをトラックに乗せて直販に来られることもあります。とても美味しいです。無人販売所も所々にあります。
吉次峠の半高山公園にあるミカン直売所🍊をよく利用してます。トイレも綺麗で屋根付きの展望休憩所も完備されてます。このミカンの安さと美味しさは特筆ものです👍
田原坂が有名ですが、ここも激戦地だったそうです。近くには整備された公園とみかんの段々畑があり、非常に見晴らしが良くくつろぐには良い場所でした。🍃←玉東方面・熊本市方面→
西南の役で最も激しい激闘が行われた場所のひとつで、薩軍防衛戦線最後の牙城となった地です。薩軍が死守した吉次越えは、官軍に“地獄峠”と恐れられた険しい場所です。西南戦争遺跡として吉次峠・半高山戦跡は平成25年3月27日に指定文化財となっています。道が整備されているので、西南の役に関連する史跡を回るのも良いでしょう。
史跡としては普通。少し離れた道から車椅子の人でも上がれる。ただし強力な人に押してもらってください。
| 名前 |
吉次峠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西南戦争の跡を偲ぶことができます。日本の行先を想い散っていった先人に心より敬意を表します。