1000年の歴史、金ヶ瀬の神社。
大高山神社の特徴
ヤマトタケルノミコトを祀る、由緒ある神社です。
鳥居の美しさと歴史が感じられる神社です。
銀杏の葉が彩る美しい境内が魅力的です。
隣に宮司自宅ありますが、留守の様で、御朱印はありませんでした。
ナビでは鳥居を過ぎて、山の上の神社の裏の駐車場らしき場所に案内されますので、少し分かりにくいかもしれません。ここには、珍しい、鉄製の鳥居が建てられてますが、なぜ、ここの神社に、建てられているのか不明なんです💦と、若い宮司さんが、お話してくれたのが、印象的でした🎵社務所は、開けていないようなので、御朱印は、お隣のご自宅のチャイムを鳴らして、お願いしました。ご家族の方が出て、気持ちよく対応してくれました。直書きの御朱印です。裏道は、遊歩道になっていて、ゆっくりとお参りできます🎵
すごい落ち着く神社です。
鳥居の美しい神社。延喜式内社で古くから地元民の篤い信仰を集める。手倉森山(天狗森山)への遊歩道出発地点でもある。
御朱印をお願いしたところ大高山神社のパンフレットも添えて頂きありがとうございました。延喜式大社のひとつということで白鳥信仰伝説の大変歴史ある神社です。(2021.11.5)〜追記〜国道4号線から見える桜の季節も素敵です(4/10撮影)時々お参りしています。本日は直書きの御朱印と白鳥ストラップを頂きました。(2022.7.28)
歴史ある神社です。移転して現在の場所にあるとの事。立派な狛犬、宮大工が手掛けた装飾など日本建築があちこちに見られ神々しい。
大河原町金ヶ瀬の神社です。朱色の立派な一の鳥居が目立つ延喜式内社(明神大社)で、571年に創建されたという、歴史的にも由緒正しい神社です。珍しい南蛮鉄の鳥居、鎌倉時代に寄進された鉄九輪塔、立派な狛犬が目に付きます。近年では地元有志の方々により舞殿が奉納されたりと、篤い崇敬を受けてきたのが伝わる神社です。
ヤマトタケルノミコトを祀る由緒正しい神社。
いつもお世話になってます!
名前 |
大高山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-52-1382 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内脇の宮司宅で書き置きの御朱印を頂きました。