大正の趣き、細麺の極み。
そば琳の特徴
大正時代の建物を利用した趣きある蕎麦店です。
シャキッとしたコシのある細打ちの二八蕎麦が楽しめます。
しっかりした接客が印象的で心地よく過ごせます。
蕎麦の町に生まれし蕎麦男の蕎麦レポ。今回は山形市馬見ヶ崎に佇むそば琳さん。馬見ヶ崎川のそばに古民家をそのまま店舗として営業しております。4月に続き、二度目の訪問です🍜前回も今回も板蕎麦大盛\u0026季節限定スイーツをチョイス!そばは細い更科系で、つけ汁はほんのり甘味を感じます。お蕎麦との相性はバッチリです!季節限定スイーツは羊羹や抹茶水まんじゅうですが、全てに蕎麦粉を使用しているので非常にヘルシーなスイーツです♬今回のお蕎麦は山形そばの新品種「BW5号」とのことでしたが、お蕎麦の透明感と喉越しの爽やかさがとても絶品でした!最上早生や出羽かおりや、来迎寺在来種とはまた違った歯応え、喉越しなので、そば好きの方はぜひご賞味ください😊板蕎麦大盛りは男性であれば問題なく完食できる量ですが、私はもう一枚はいけるかも笑そばスィーツセットメニューは女性に嬉しい板そば一枚+鰊の甘露煮二切れ+スイーツ3種(韃靼そばクッキー2枚、そばのわらび餅黒蜜ソース、季節限定メニュー)の組み合わせです♬人気店ゆえ、開店と同時に駐車場満車\u0026店内まんせきとなりますので、開店直後の入店をお勧めします!
大正時代?風の古民家をリノベーションした感じの店内は現代的にはオシャレな感じですね。雑誌で紹介されたのもあるのかなかなかの混みようで訪問したのが平日にかかわらず自分は11:30オーブンの20分前到着で一番乗りでしたがオーブンの時で7名待ちで11:40分には駐車場待ちの車もありました。ちなみに駐車場はギリギリ停めて10台程かと思います。肝心の蕎麦は、その日によって産地が変わる蕎麦粉を使った繋ぎニ八の細打ちで(本日は北海道旭川産のキタハセ)つゆは鰹出汁香る甘めなやつ。自分が思ってたより蕎麦も硬くはなくニ八も相まって食べやすいです。ただあくまで個人的意見ですが、野趣溢れる昔ながらの田舎板蕎麦好きの自分的には物足りなさを感じました。大石田の◯よ蕎麦好きな方には良いと思います。
山形市内で5本の指に入ると噂の「そば琳」に訪問。建物は、旧山形県庁で国の重要文化財である文翔館と同じ大正様式で、品格を感じます。さて、入店して直ぐ左側が椅子席(2つ)、右手が座敷席となっています。椅子席に案内されて着座。メニューは、まさに蕎麦で勝負する姿勢が現れ、もりそばとかけそばからの構成。板そばともりそばを注文し待つこと10分で着丼。「本日の蕎麦は最上早生となります」とのこと。ほどほどの細さの二八蕎麦。蕎麦汁は魚出汁が効き、塩味が強くないタイプの私好みの汁でした。蕎麦の香りが強く、喉ごしも好く、アッという間に平らげました。非常に美味しくいただきました。ご馳走さま。
和洋折衷の古民家を改装した外観は何とも趣きがあります。店内に入ると、これまた古民家のノスタルジックな雰囲気がいい感じです。早速板そばとにしんの甘露煮を注文しました。見た目にも実に美しい蕎麦です。配膳一つを取ってもご主人のこだわりを感じます。細打ちの挽きぐるみ蕎麦(この日は最上早生)は、シャキッとした歯触り。香りも高く香ばしい香りと微かな渋味を含んだ甘味が口の中に広がります。ちょっと濃い目の蕎麦つゆとのバランスもバッチリ。喉越しも良い本当に美味しい蕎麦です。にしんの甘露煮もちょうど良い甘辛さで箸が進みます。美味しくいただきました!
山形市内にある「蕎麦 琳」さんへ。山形駅の近くのホテルを10時にチェックアウトしてすぐ近くにある山形美術館で時間をつぶしました。「蕎麦 琳」さんは11時半開店ですが、人気店なので11時には美術館を出るように予定していました。ところが、予想外に常設展、企画展ともに素晴らしかったのでお店に着いたのが、開店の10分前でした。幸い駐車場は空いていましたが、先客が5組くらいいました。靴を脱いで畳のテーブル席に座ります。本日はデザート担当が居ないのでお蕎麦のみとの事です。板蕎麦を2つお願いしました。20分でお蕎麦が出されました。本日は、音威子府産の新そばとの事です。木の箱に細切りの白っぽいお蕎麦が盛られています。微粉メインで星がバランス良く飛んでいます。お蕎麦は細切りですが、歯応えがあるシャキシャキした食感のお蕎麦で、新そばの爽やかな香りを楽しめました。同行者のヘルプの分も頂いて、丁度良い量だと思いました。
県内でも評判の良い「そば琳」さんへ。車で伺いましたが、最初、全く場所が分からず。というのも本当に古民家の様な佇まいで、全く蕎麦屋だと気が付きませんでした。板そば (900円)メニューに天ぷらの文字列はなし。この日は山形市内で取れた「でわかおり」を使用した秋の新蕎麦でした。この店は基本的には二八蕎麦とのことです。香りやコシ、美味しさ、どれをとっても蕎麦自体の完成度のクオリティは県内トップクラスだと思いした。久しぶりにリピートしても良いと思える蕎麦屋を見つけました。どうやらデザートの「そばプリン」も相当に美味しいらしいので、また機を改めて伺いたいと思います。次はにしんそばも食べたいところ。ご馳走様でした。
板そば1.5人前をいただきました。細打ちのお蕎麦で大変美味しかったです。そばプリンとそばのわらび餅も美味しかったです。お店の方の対応も気持ちよく、大正時代の建物も素敵で、また訪れたいお店になりました。
細いですが、噛み切る際ぷちぷちという食感があります。濃いめのつゆでだしもよいです。開店早めにいかねば売り切れてしまうようですね。盛りはおさえめなので、1.5人前でも物足りないという場合も。子供連れだと注意が多く適しません。
上品なお蕎麦。別注の暮坪かぶでいただくと程よい辛味が美味しくておすすめです。1.5食分でも男性には物足りないようです。また、お値段も安価でびっくり!お得です!
名前 |
そば琳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-624-2163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久しぶりに訪問しました。自分は板そば1,000円を、連れは蕎麦スイーツセット1,600円を頂きました。今のお蕎麦は山形県産の新品種BW5号だそうで、とても甘味があって美味しかったです。蕎麦スイーツセットにはニシンの甘露煮に蕎麦スイーツ3種が付いてました。どれも美味しく頂きました、ご馳走さまです。