圧巻の枝垂れ桜と早太郎。
光前寺 本堂の特徴
紫陽花や光苔が楽しめる、美しいお寺です。
早太郎伝説で有名な境内には魅力的な伝説が語り継がれています。
参道を進むと荘厳な雰囲気の境内が広がっていて、心が安らぎます。
犬と二人静の宿に泊まり、宿の隣にあるピンコロ神社⛩️で早太郎伝説を知り、スタッフの方から前光寺を教えて貰い訪れました桜も終わりかと思いきや、圧巻の枝垂れ桜を観る事ができ感激です早太郎にも巡り会え、大満足。
霊犬早太郎、、、自分の人生に縁のない土地と人々の為に命を賭ける事って、私にはできないなー。16:30には本堂のシャッターが降ります。御守りを色々御拝受されたい方はこちらにお急ぎください。他に参道途中の小屋で御朱印と御守りを御拝受賜れます。
紅葉の時期は赤と黄のコントラストがとても綺麗で多くの参拝者が訪れます。光苔があることでも有名ですが個人的には霊犬早太郎が祀られているお寺という理由で何度もお参りしています。写真は夜に参拝したときのものです。境内には霊犬早太郎の石像やお墓もあります。「おみくじ」も早太郎をモチーフにした可愛い犬です、是非どうぞ。
厳かな感じがしてとても良かったです。お線香の香り。参道も素晴らしい。冬晴れの日差しの暖かい日でしたが参道を進むにつれ雪があり、池には氷が張り、空気が変わります。また訪れたい!御守りも可愛いものが沢山ありました。駐車場のそばの護摩お饅頭が美味しかった!参道の雰囲気が以前、訪れた戸隠神社を思い出しました。今度はゆっくりと堪能したいです。季節ごとに違う表情をみせてくださりそうです。
年に2 、3回「ソースかつ丼」を食べに明治亭に伺うのですが、こちらのお寺をいつも通りすぎてしまって初めての訪問。光る苔は昼間でも石垣等の中を目を凝らしていると見れます。たぶん時間帯によってはもっと綺麗なのだと思います。神秘的でした。御朱印を頂いた方に伺うと、苔の管理はとても大変な作業との事でした。某京都の苔寺は入場3000円もするのに、こちらは無料。申し訳ない限りです。
数ヶ月前になりますが、紫陽花見たくて彼氏と来訪。まだちゃんと開花してなかったけど、それでもキレイだった。光苔、やっぱいつ見てもキレイ😍😍せっかく来たから、ちゃんとお線香も上げて、お参りもした。
わんこの霊犬早太郎伝説で有名の様です。 立派な建築物が有り、雰囲気がとても良い寺院です。 賽の河原方面は獣出現の恐れ等で通行止めとなってました。 早太郎の可愛いおみくじや御守りが有りました。
光り苔の看板の周りは暑さぼせいか茶色くなってましたが、参道を進むととっても綺麗な苔が広がっています。早太郎伝説の説明で、怪物が現れ『早太郎は居るまいな。早太郎には知られるな』、という振りかと思ってしまうと、ニヤけてしまう。不謹慎ですが。湧き水はとっても冷たくて気持ちよかった。思っていた以上に満喫です。
テレビで見て、訪れようと思いました。ヒカリゴケを見ることが出来て良かったです。他の参拝していた人が「昔はもっと見れた。」と言っていました。環境の変化のせいでしょうか?光前寺に参ることで苔にも興味が、今まで以上に沸きました。犬を祀っているとのことでしたので犬連れの人には良いと思います。本殿の場所は清々しく気持ちの良い空間でした。💕
名前 |
光前寺 本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-83-2736 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静岡県磐田市見附からきました。地元ではしっぺい太郎と呼ばれていて、いつか生誕地に来たいと思い、やっと来ることができました。感動です!苔とお寺の風格がとても素晴らしい、しっぺい太郎にも手を合わせることができて本当に良かった!!