情熱あふれる菊池飛行場跡。
菊池飛行場ミュージアムの特徴
有志の方が情熱を持ち解説をしてくれる博物館であること。
菊池飛行場跡の歴史を初めて知る人も多い貴重な地域文化遺産であること。
駐車場が狭いため、孔子公園の駐車場利用をおすすめしていること。
県民の人もほとんど知らない、菊池飛行場跡のミュージアム。基本無人で、入口で入場料を投函するシステムです。近くには、飛行場跡の史跡も残っており、セットで見る事をお勧めします。
初めて行きました。入場料200円(小学生以下は無料)です。貴重な資料が展示してあり、当時のことを学ばせていただきました。有志の方が運営されており、日頃は不在だと思いますが週末に行ったこともあり、ボランティアの方とお会いできて色々お話を聞くことができました。たくさんの方に足を運んで欲しい場所だと思います。
目の前の駐車場は狭いので、孔子公園の駐車場にとめて歩くのをオススメします。スタッフ不在なので、お金を投函して入ります。小学生以下無料で他200円です。中は狭いですが、じっくりみれば見応えがあります。戦争の教育に良いです。
待ち時間なーしミュージアムに加え、今残っている場所を回り投稿致します。今後、老朽化の為解体や保存が難しくなくなってしまった場所もありますのでのちご確認下さいませ。
有志の方で運営されています。目の前に駐車場があるので気軽に入れます。入場料は200円。戦争資料の寄贈も受け付けておられます。
祖父母宅が飛行場跡地にあたり自分も幼少の頃から歴史的文化遺産に慣れ親しんできましたネットで調べたりしましたがミュージアムで初めて知った事も多くこのような資料館を作っていただいた事に感謝ですただ、場所が分かりにくく近くに案内も無い(見つけられなっただけかも)ので星一つ減らします。
名前 |
菊池飛行場ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

たまたま運営してる有志の方がいて解説を聞く事が出来たけど、かなりの情熱を持ってやってらっしゃる。ミュージアム自体は狭く、200円なら妥当とも言えるかなという感じ。でも皆さん是非行って欲しいし、知って欲しい。貴重な木製プロペラは一見の価値あり。