優雅なお雛様、武田信玄公も!
人形の皇徳の特徴
平安絵巻を思わせる雛人形が豊富に揃っており美しいです。
職人が接客してくれるため、作品の魅力を直接聞くことができます。
武田信玄公の人形や大型の鎧も取り扱っていて驚きの品揃えです。
息子の兜を探しに行きました。既に何店舗か見てきての来店でしたが、見た瞬間に他の兜とは違う!と感じました。素人目に見ても洗練されていて、かっこいいのがわかります。他のお店では、弓矢と刀の意味、鎧の色の意味など知識は教えてくれたものの、五月人形はこうあるべき、というような型にハマったものばかりで、正直どれも一緒に見えました。しかし、皇徳さんは違いました。今の時代、刀を持って戦いますか?お花を、自然を見て美しいと思える心が優しい子に育っていって欲しいと思いませんか?というお話に心を打たれました。兜の美しさもさることながら、込められているその思いがとても素敵だと思います。また子供が大きくなっても芸術品として飾れる、一生ものである所も大変気に入りました。他にはない、まさに唯一無二の兜です。優しく丁寧な説明をしてくださった坂井さん、本当にありがとうございました!また、お店の方々も購入から配送、セッティングまでご丁寧にありがとうございました!こんなに気に入った兜に出会えて大変満足しています。
雛、節句のルーツを訓えて頂いて芽からウロコでした。お雛様も他店にないオリジナルで気に入りました。
とても優雅なお雛様を取り扱っています。娘の雛祭りに、と妻の両親に勧めて色々なお店の中から選びました。
2018.1.6 ひな人形を求めて訪問作り手(職人さん)が接客をしてくれた。客側の要望(置き場所、予算)に合わせて丁寧に色んな組合せを提案して頂けた。最初はケース飾りを検討していたが、話を聞いていて装飾屏風飾りにした。予算に応じた人形を決めて、屏風や付属品を選んだ。写真の感じで10万ちょっと。全体的に感じたのは、皇徳は人形が主役、近くの某店舗は屏風と収納ケースから選ぶというような感覚。皇徳のお内裏様の冠は完成度の高い式正冠、手の作りが精巧。他店との違いは店員さんがよく知っている。売ってお終いの店ではない。人形のこと、行事のこと、聞けば説明してもらえる。言うなれば、最初の接客からアフターフォローが始まっていた。良く書きすぎかもしれないが、ここで買って間違いない。この店を最初に訪問して他店と比べるとよく分かる。
令和元年 12月1日(日)新店舗グランドオープン!!新しい商いに方向転換された人形の皇徳さんが 店舗移転。国道20号 中小河原立体南側の旧店舗から北へ200m。驚きました 新しい器に 新しい節句人形たち。甲斐の国の人形店さんだけに、武田信玄公ゆかりの川中島の合戦を描いた人形、諏訪法性兜飾り、山梨県の花・鳥・特産のブドウもも・ダブルダイヤモンド富士を描いた新作の人形などを発表。2019.11.29 新情報に接する■五月人形 2年ぶりの訪問。以前とは全く変貌していました。まず以前は入口で靴を脱いでから店内に入りましたが、そのままで入れるようになりました。扱う人形は 大転換!現在のメインは【石川潤平工房】。初代石川潤平は埼玉県指定無形文化財という栄誉に浴するまで精進され、二代目石川潤平は 自らの工房でほとんど全ての工程をこなす、完結型の工房を作り上げ、現在は三代目。私も 木目込み人形では一押しの工房。この工房は多くの職人を抱えていますが、その中に皇徳さんの二男さんがおられます。つまり 人形職人でありながら、三月・五月の節句人形シーズンは皇徳さんにて、人形制作を実演したり 人形の説明にあたっているのです。職人の目から見た人形店とはどんなもの? 多くの人形店さんとは異なる角度からのアプローチに期待したいものです。人形師とお客様との対話の中から、新機軸が出たら素敵なことです。【力石甲人】国宝重文の奉納鎧を参考に、美術甲冑という新しい五月人形のカタチを作っています。美しく端正なそのフォルムは、多くの皆さんの共感を得るものと、皇徳さんは考えられ、鎧・兜の主力にそれを据えました。川中島の戦いの絵を弦走りや吹き返しに手描きで入れたオンリーワンの豪華な大鎧もあります。新しい方針の下、進んでおられる社長さんと皆さんにエールを送ります。私が惚れ込んだ【早乙女義隆】さんの鎧を見せていただきました。今日見られる鎧兜とは異なる素材を用いていたことも分かり、貴重な時間を過ごさせていただきました。Webも充実しています。節句人形の変遷に触れる事が出来るその内容は貴重なものです。作家ごとの鎧兜の解説も詳しく写真も豊富。ことに 頭(かしら)の解説はNO.1。 2018.4.4 初回訪問甲府は武田信玄公ゆかりの地ですから、信玄公の鎧兜はしっかりとあります。さらに江戸甲冑の人気工房【雄山】の鎧兜を中心に、別所実正・加藤鞆美ほか国宝重文の鎧兜の模写、戦国武将の鎧兜が勢揃い。商品知識のある社長さんや店員さんが、様々な質問・疑問に応えてくれました。【早乙女義隆】<二方白赤糸縅長鍬形之兜> が黒地に金丸の屏風の前で、かがり火に照らされながら、威風堂々と鎮座している姿が 今でも鮮明に思い出されます。2015.3.14
武田信玄公の人形格好良い。
品揃えが豊富。
五月人形から 大人も着用できる大型の鎧まで陳列されています。HPも詳細で、一つの鎧兜について5カットくらいの詳細な写真が見られます。鎧兜は雄山・道斎・壱三がその中心ですが、京甲冑以外は 別所実正・加藤鞆美などいろいろと揃えています。もちろん 甲斐の国ですから 武田信玄は多種多様の品揃えです。電話での問い合わせにも 詳細で丁寧な回答が期待できます。
名前 |
人形の皇徳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-243-5033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

サイトで見た事在りますが平安絵巻を思わせる雛人形ばかりで綺麗です(*^^*)あとメルかリで皇徳さんで販売されたラメ生地ティアラ雛人形があり6100円位で購入しました。