モール泉の贅沢源泉掛け流し。
国母温泉の特徴
源泉掛け流しのモール泉が楽しめる温泉です。
満喫できる多様な浴槽が完備されています。
昭和の雰囲気漂う、清潔感あふれる銭湯です。
初めて行きました。泉質自体は良かったですが、常連らしきお客さんがたくさんで、洗い場に入るなり皆、こんばんは、こんばんは、と挨拶して入っていきます。自分は挨拶しなかったですが、常連さんらしき人からじろじろ見られ落ち着かず。露天にいたら、こんばんはと見知らぬ人に言われました。ここは地元の人が占有してるのかな、とやはり落ち着かず、素早く上がりました。
甲府の日帰り温泉施設はほとんど行ったが、自分の好みでは、トータルで最高なのはここ。間違いない。(ちなみに2位は草津、3位同着でトータス、フカサワ、玉川、新遊亀、ホテル湯王などがくる)ケロリン桶、籐の丸い脱衣かご、牛乳の広告が入ったベンチ。温泉銭湯の一つの理想型をなす。湯は無味、薄い黄色、弱有機系硫黄臭。ちょっと油臭っぽくも感じられるが、モール泉とかではないと思う。当然源泉かけ流し、消毒や循環は皆無。カランやシャワーの湯も源泉だと思われる。サウナ水風呂露天と一通り揃っているが、サウナは狭く、3人が限度。水風呂はわりとぬるく、20度以上だろうか。水の出口は中度の鉄臭がする。露天は屋根付き。壁の下から外を覗くと、水が張ってない池のようなものが見える。もしかして、あそこは昔は湯が張ってあったのかも?常連のおじさんの話では、かつてここは普通の水道水の銭湯だったが、掘ったら温泉が出たので温泉銭湯になったとのこと。浴室に入った瞬間にホンワカ香る灯油のような香り。これだけで幸せになれる。
泉質はとてもよい少し緑で匂いはない源泉は少し熱め温めがとても気持ちよい水風呂もよい半露天風呂は窓枠をまたいで入る足元が滑るので注意シャワーより固定式のシャワーの方が水圧が強い430円シャンプー類なしドライヤー1台、5分20円コンセントないので持ち込みはできないかも駐車場有り男性の浴室には警告文が貼ってあるそうです。
15:00駐車場半分空き。大きな駐車場で助かる。源泉かけ流し。浴槽4。ちょうど良い温度とぬる湯。あと、水風呂と露天風呂。なかなか汗が出ないサウナ。ゆっくり長湯を楽しむことができる。
源泉かけ流しだけど、温泉というより銭湯の雰囲気なので地元常連の方ばかりですが、土曜日夕方でもそれほど混まず快適に入浴出来る。ただ要注意なのが、普通の温泉のようにシャンプーやボディーソープが無いので自前を持ち込む必要有り。コンパクトながらも露天風呂、内湯二箇所、サウナ、水風呂と430円でこの内容は大変満足出来る。しかも露天風呂は人気がないのか、ほぼ貸し切り状態でした。ただ夏場だったので露天の温度を下げる為の水が、配管のサビのせいか鉄臭かったですね、仕方無い事かもしれないけど…なので源泉を楽しみたいなら内湯の源泉浴槽がオススメ。色は琥珀色で綺麗だし、匂いも黒湯系独特の良い香りが楽しめます。もちろんお風呂上がりには入口にある珈琲牛乳やイチゴ牛乳も楽しめます。一つ欲を言うなら、露天の照明は白色では無く、暖色にした方が雰囲気が良くなると思います。
レトロですが清潔感と開放感があり、平日の昼間は最高に気持ち良かったです。茶色いかけ流し温泉でした。シャンプーはないのでご注意ください。駐車場はたくさんあります。2階へ行く階段がありますが、休憩室ではなく自宅だそうです。
あまり言いたくないのが本音です。山梨県は、温泉銭湯がそこそこあります。私のお気に入りの一つになります。コロナ禍でも受け入れてくれた源泉かけ流し‥です。露天1 温度が違う浴槽が三つ小さなサウナと水風呂が1つで広々した空間は、ゆっくり優しく楽しめます。昭和のくつろぎを味わえます。洗剤無し¥430円水曜日定休日です。
源泉温度は普通なれど露天風呂は低温により長時間入浴していられる気分上々の温泉しかも430円!昭和の銭湯の風景がここに!風呂上がりのフルーツ牛乳が最高です!
近所に住んでいたのに一度も入ったことがなかったのですが、この度初めて行ってみました。源泉が46℃とは最高ですね。茶色いモール泉で、あつ湯、ふつう、ぬる湯、露天、サウナ、水風呂と豊富なラインナップで楽しめました。こんなに良い温泉だったらもっと早く来ればよかった…
名前 |
国母温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-224-6804 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/kofu50things/detail_11.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お湯が良い温泉。アルカリ泉サウナは狭めだが、水風呂の温度がぬるめで良かった。