隠しキリシタンの魅力再発見。
竹田キリシタン資料館の特徴
隠しキリシタンについて多くの学びが得られる場所です。
昔と変わらぬ礼拝堂が整備され、歴史を感じられます。
旧い町並みの中で貴重な展示物を楽しめる博物館です。
大分県在住者でありながら知らなかった事がたくさんありました。ただし、利休さんや稲荷信仰に関しては少し拡大解釈がすぎるので、これは大学機関などの検証が必要だと思ったので、あまり断言?するのも危険かと思いました。でも、勉強になりました。ありがとうございます。
回りの景色は50年前とだいぶ変わりましたが、礼拝堂は昔と変わってなく、むしろ塀や階段などが整備されており良かったです。街中にあるキリシタン記念館にも是非ともいらっしゃってください。サンチャゴの鐘も見応え十分ですよ‼️
館長さんがとても親切で色々教えてくれました。展示物もなかなかの物ばかりでした。
旧い町並みの中にあり、展示物は貴重なものが多そうです。駐車場がない(少ない?)ので、他の観光とセットが良いと思います。ダムカード配ってます。
隠れキリシタンならぬ隠しキリシタンっていうのがポイント。展示物はそれほど多くはありませんが、郷土にこんな貴重なものがあるとは驚きです。雨の中ふらっと立ち寄ったのですが丁寧に説明してくれました。他の史跡も見に行きたいですね。
竹楽の会場内に、あったので、ついでに見学しました。入場料無料です。館長さんが話し好きらしく、竹田市におけるキリシタンの禁教当時の話しを、分かりやすく聞けました。質問にも丁寧な対応で、時間が過ぎるのを忘れそうでした。とにかく、居て楽しかった。写真は1612年の鐘。城主がキリシタンだったので城内で保管されており状態も良すぎて、 レプリカだと思ってしまった。本物。
名前 |
竹田キリシタン資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-63-3383 |
住所 |
|
HP |
https://taketa.guide/spots/detail/96c24953-4f47-4836-997a-025f97a4f372 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

他の方に説明してる声が大き過ぎて何も頭に入って来ませんでした。もう少しご配慮頂きたかったです。