毘沙門天の御朱印がここに!
願行寺の特徴
毘沙門天の御朱印を頂ける、特別な体験ができる寺院です。
和尚さんが真摯に対応し、思い出深い参拝をサポートしてくれます。
令和元年からの七福神詣りで、縁起が良いと評判の場所です。
七福神詣りで訪れました突然の参拝でしたが、丁寧に対応して頂き、毘沙門天の御朱印を頂きました。
和尚さんは、何事にも真摯に対応していただける方。
令和元年8月11日参拝豊後国臨済七福神 毘沙門天御朱印あり(毘沙門天)本尊:釈迦如来(霊場本尊:毘沙門天)宗派:臨済宗妙心寺派創建年代は不明。天正十四年(1586年)豊薩合戦により創建時の資料等がすべて焼失してしまったとされる。文禄元年(1593年)に梅岩和尚により再建されこの年を開山の年とする。明治二年(1869年)にも火災の被害にあうが、幸いなことに恵心僧都作とされる本尊の釈迦如来像は被害を免れる。その後再建され現在に至っている。
名前 |
願行寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-597-1442 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素晴らしいです。ご住職不在で御朱印拝受出来ませんでした。