武田神社で歴史を感じよう。
御隠居曲輪南スポット公園の特徴
武田信玄公の母・大井夫人が住んでいた歴史的な場所です。
馬出しの遺構が残り、発掘調査の説明書も設置されています。
歩きながら歴史を感じる石垣や曲輪が楽しめます。
馬出しの遺構が残っており、発掘調査に関する説明書もある。石垣や堀が綺麗に整備された南側とは違い、なんとなく戦国時代の雰囲気を感じられる。
武田神社に入って左の道を行くと奥に館跡の西曲輪があり、そこを過ぎると歴史を感じる曲輪、石垣があるので歩きながら思いをはせる事が出来ます。
特に何もありません。
武田神社の外にあり、隠居曲輪自体が開発により消滅してしまっている地下に遺構が残っているかもしれない。
| 名前 |
御隠居曲輪南スポット公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
武田信玄公のご生母、大井夫人(おおいふじん)がお住まいであった場所です。後に出家され、この曲輪(防御区画)にお移りになったことから、お北様、と呼ばれることもあります。峻厳な土塁、虎口などで防御され、戦闘的な雰囲気のする本郭(現在の武田神社)に比べ、このご隠居曲輪は、のほほんとしているといいますか、そこまで重厚な防御網がしかれていません。なんとも気の安らぐ場所で、大井夫人もお人柄の優しく、朗らかな方であったと伝えられておりまして、私もこの場所にくると落ち着くのです。