名取の隠れ神社、御朱印と共に。
館腰神社の特徴
春季限定の御朱印や神社限定のお菓子が楽しめるお社です。
弘法大師ゆかりの地、手植えの松がある神社です。
名取市の住宅地に位置し、アクセスしやすい場所にあります。
2024.01.09車で少し走れば「竹駒神社」「金蛇水神社」と大きいお社があるのだが、今回はここ「館腰神社」を訪れてみる。駐車スペース、社務所、花手水、石段、を経て境内へ。勝手にもっとコンパクトなお社を想像していたが存在感は十分。隣にはすぐにお寺様もある珍しい配置。それもそのはず弘法大師が弘誓寺を創建する際に、京都伏見稲荷大社分霊される竹駒神社の姉神様ということで頷ける。華やかさは無い精悍なスペースや、飾らない花手水が印象的な落ち着き払った心安らぐ場所。
10月29日日曜日曇り.11時50分頃館腰神社に来たのですが、場所がわからず迷ってしまいました、大きいお寺さんの奥にありました、御朱印は書き置きのみです。
駐車場は広くて停めやすいです。階段が長いので足腰に不安のある方は注意。御朱印がとても可愛くて素敵です。
名取市植松の神社です。弘法大師・空海が弘誓寺を創建した際に伏見稲荷大社より分霊した事が由来…とのです。同じくお稲荷さまを祀る竹駒神社の姉妹社でもあるようです。入口近くの灯籠にお狐様が居ました。社殿は小高い所にあり、雰囲気良かったですね。隣にお寺(弘誓寺)があるのですが、こちらも色々拝観出来るので、何か得したありがたい気分になれる所です。
お守り、お札、御朱印などは階段途中の踊り場すぐ左側に建物の入り口がありますので、その入り口に入るとあります。
一度焼失して、数年前に再建されたらしい。立派な建物を見ると、地域の人たちの思いがいかに大きいかが想像できる。
2021/11 🍁 《追記と写真》もみじがキレイに色づいてました。春は桜🌸秋はもみじ🍁冬は……どんな感じなんだろぅ~と今からちょっと楽しみ(*ノ▽ノ)時間がなかったのでは駐車場の手前の鳥居だけで失礼して写真に納めました。~~~~~~~~~~~~~~~桜の時期は初めて訪問しました。車を止めて遊歩散歩に複数名おりました。桜キレイでした。
冬場は良いのですが、暖かくなると蜂がたくさんいます。できれば毎月伺いたいのですが沢山蜂がいて怖くて参拝することができません…景色が綺麗で落ち着いた神社だと感じました✨
ココは…お稲荷さん🎵🐺
名前 |
館腰神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-382-3610 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

春季限定の御朱印と、神社限定のお菓子もいただいて来ました。