五分一橋のある街で満喫!
五分一橋跡の特徴
江戸川区松島の五分一橋跡が楽しめます。
歴史的な場所として格好よく、来訪する価値あり!
平成29年11月7日の訪問にも適したスポットです。
ここに五分一橋がありました。江戸時代から既に架けられていたようですが、建設年代は特定できていません。この地は、江戸と下総佐倉を結ぶ元佐倉道の要衝にあり、逆井の渡しと小岩の渡し をいきかう旅人で、古くから賑わっていたようです。昭和五年(1930)に、五分一橋は鉄筋コンクリートの橋に架け替えられました。人馬がいきかう時代から自動車の時代まで、長く人びとの往来を支えつづけてきた橋です。昭和五十七年(1982)に、南北を流れていた川が埋め立てられると、川に架かっていた五分一橋の使命も終わりを迎えることとなりました。
平成29年11月7日火曜日、こちらは訪問でよいのでしょうか?このようなところに歴史を感じさせるブツがあるんですね。感動。本日の江戸川区探索の第一目的地はここでした。
名前 |
五分一橋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地名が格好よく気に入っています。