クセになる佐伯ラーメンの味。
点法輪 高松店の特徴
佐伯ラーメンの特徴が感じられる、クセになる味が魅力です。
奥深い味わいのsin佐伯ラーメンが美味しく、多くの人に支持されています。
醤油ラーメンも提供しており、味のバリエーションが楽しめます。
佐伯が本店の点法輪が大分に進出。佐伯より少し値段が高いようですがラーメン720円はお得です。特盛でも100円アップで食べられます。佐伯ラーメンは味が濃いですがクセになる味でスープも飲んでしまいます。麺は中太麺です。駐車場の台数が少ないのがネックですね。
美味しく頂きました。スープと麺共にとても素晴らしいと思います。注文は券売機です。駐車場は3台停めれそうです。
一度食べるとクセになるラーメン何となく忘れられない味、ソレが佐伯ラーメンなのかも?一緒にヒジキご飯があると、少し安心します。試してみてください。
佐伯ラーメンと言う事で訪問しました。スープ(醤油豚骨)がとにかく美味しい。麺はゆるい麺かと思いきや、しっかりと腰がある麺でした。ラーメン並だと物足りないです。大盛りをお勧めしたい。餃子はしっかりした味(薄味)が付いていて、酢+胡椒で食べるのをお勧めしたいです。店内も清潔感が有り、カウンターとテーブル席が有りました。贅沢を言えば、スープと麺(中太麺)が少し合わない気がしました。(あくまでも個人の意見)中細麺が合うような気がします。
sin佐伯ラーメンも奥深い味で美味しいのですが、最近美味しい醤油ラーメンを探してるので、食べてみました。これほど丁寧な仕事がされた「淡麗系」の醤油ラーメンは、大分ではここでしか食べれないのではないでしょうか?チャーシューは二種類入っています。とろとろ系のチャーシューが多い大分では珍しく、噛みしめるとしっかり旨味が出てくるタイプでした。鶏チャーシューはレモンで〆めてる?値段が850円なので、トッピングにもう少しプレミア感があると嬉しいです。チャーシューがインパクトがあるくらい大きいとか、付け合わせの野菜にすごいこだわりがあるとか、トリュフオイルで味変できるとか。定期的に通っているラーメン屋は別府のふらりと十八番ラーメンなのですが、こちらも通いたくなりました!塩ラーメンもとても美味しかったので写真を載せておきます。あの優しい旨みは貝系の旨味なのかな?
名前 |
点法輪 高松店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-585-5355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

数回通って3種のラーメンを食したので個人的な感想を述べる。店内は最近流行りの音楽が流れる小洒落た雰囲気。いつも夜の落ち着いた時間帯に行ったので客層も少なくゆったり堪能できた。食券スタイルで入口入って左方向に食券機があり、そのすぐ右にセルフのお水があるので、食券を買う→水を注ぐ→席に着くの流れがスムーズにできる。余裕がある時は食券買ったら後ろで店員さんがスタンばってくれているのでそのまま渡せるのは地味に助かる。料理の提供も早い。店員さんも丁寧で愛想が良い。ただ駐車場が狭いのでそこだけ注意。○佐伯ラーメン(画像1枚目)佐伯を代表するラーメンらしいが、塩味が強く個人的にはそこまではまらなかった。元々佐伯ラーメンがこういうものなのかな?他の口コミを見ると評価は高いので、佐伯ラーメンが好きな人からしたら完成度は高いらしい。これはあくまで好みの問題か。(追記)塩分控えめができるとのことで頼んでみたがこれが大正解。あの塩辛さは一体どこへ。箸が止まらない美味さ。だがさすがに最後のパンチに物足りなさを感じたので、これにコショーとにんにくを入れたらもうドンピシャ。(塩分控えめとは)塩ラーメンに続く完飲ラーメン第2号へと成り上がりました。佐伯ラーメンの塩辛さをつらく感じた人はぜひ塩分控えめで。あわよくばコショーとにんにくを追加でどうぞ。○醤油ラーメン(画像2枚目)とてもあっさりとした醤油ラーメン。鰹や昆布等の出汁が良く効いている。醤油\u003c出汁 なラーメンと思った方が良い。鶏ガラが強く後味が濃く残る醤油ラーメンが個人的に得意ではないので、ここの醤油ラーメンは私にはとても良かった。他の口コミではあまり良く書かれてはないが、よくある醤油ラーメンを求めていた人には確かに的外れ感はあるかも。麺は細すぎず太すぎずなストレート麺。もちもちとした食感で個人的にはなんだかこんにゃく麺に近いような近くないような感じがした。でも啜りやすく食べやすい感じで嫌いじゃないむしろ好き。味変にと胡麻とシソペースト?が付いてくる。胡麻は胡麻油をまとわせているのか、入れたら胡麻の良い香りと味に深みが出るで、昔ながらの醤油ラーメンを彷彿とさせた。シソペースト?はあっさりテイストの醤油ラーメンをさらにあっさりさっぱりさせてきた。「醤油にシソとは」と思ったが、これはこれでアリかもと思わせてくる。味に深みとコクを出したい→胡麻もっとさっぱり食べたい→シソペーストを入れるのが個人的におすすめ。両方入れても構わないが、個人的にはどちらかの方が味に方向性が定まって良いかもしれない。ちなみに上に乗ってる海藻について否定的な意見がちらほら見える印象だが、そんな言うほどの量乗ってないし個人的には特に気にならなかった。○塩ラーメン(画像3枚目)個人的にここで1番好きなラーメン。塩とはいいつつ意外と油こってりなラーメンを良く見かけるが、ここは本当にあっさりしている。かと言って薄いわけでもないしむしろコクを感じる。そしてやはり出汁。煮干しの出汁が良く効いている。もはや煮干しを飲んでいるかのごとく。何を隠そう私が初めてラーメンを完飲までしたラーメンがこれである。みなさんお吸い物はおつゆまで全部飲み干すでしょ?あれと同じです。飲み干す為の出汁。全然くどくない。強いて言うなら煮干しがくどい。でもそれが良い。個人的に一度は食べてほしい本当におすすめな塩ラーメン。ちなみに麺は醤油ラーメンと同じ。(おまけ)○餃子(画像2.3枚目)普通に美味しい餃子。ただ6個で¥300.と格安なのでつい頼んじゃう。濃いも淡いも兼ね備えたラーメン屋さん。ここまで読んでいただいた方は興味を示したとみなしますので、ぜひ一度足を運んでみてください。