日替わりで先生がいる、落ち着く医院。
青南病院の特徴
待合室の植物が多く、落ち着ける環境です。
日替わりで診察する先生が多数在籍しています。
天井が高く、開放感あふれる病院です。
実家近くにある病院からこちらに転院しました。話す内容を事前にまとめてきたのですが、上手く話せずにいても最後まで聞いてくれる主治医でした。その後も薬が飲めなくなったり効かなくなったりしても、面倒くさがらず、別の薬を進めてくれたりしました。基礎年金を受けたり、手帳を申請したりと診断書を書いて下さり、無事に手帳と基礎年金を受給することができました。家を出ることになって急いで紹介所を書いてくださったりと、本当にお世話になりました。お世話になりました、ありがとうございました。
待合室に植物が多くて天井も高く落ちつきます。夏は暑く冬は寒いけど。息子の主治医の先生も優しくて私も転院したいくらいです。
利点は選択肢の少ない八戸市の中でも比較的初診患者を受け入れてもらいやすいという点。それと、精神障害者手帳の発行や自立支援の手続きがほぼ全自動なため患者の手間はかからない。欠点はおおよそそれ以外全部。医師は処方はするが患者に対するそれ以外の提案はほとんど行わない。もっとも悪いのは事務方で、これまでに・領収書を紛失して患者に二度支払わらせかける・患者に一度発行した文書がカルテに紐付いておらず再発行できない・診断書を一通書くのに二ヶ月かかったなどというものがある。先程「書類の発行に手間はかからない」とは言ったが、上述の理由のためにそれが常軌を逸した所要時間になる可能性を常に孕む。総合的に、この病院は処方されるべき薬剤が決まっている初診患者の駆け込み寺としては有効に作用するものの、それ以外の用途に期待するべきでは無いといえる。
PSWの立場から、意見を述べさせて頂きます。電話対応、非常に悪いです。自分が精神障がい者ならまず行かないでしょうね。他の病院をオススメします。
先生が日替わりで何人もいる大きな病院です。薬の内容について、患者の相談に応じて熟考し、処方してくださいます。院内処方ですが待ち時間が長い。
青森県内でも上から5番目以内に入るほど評判が悪い。親戚の叔父がかつて入院していたが、精神科にただ寝たきりで入院させてるだけで全く治療になってない。むしろ悪化させるのをわざと待たせてるような気すらする悪質なレベルの病院。結果、叔父は退院こそ何とか出来たものの今も60近くなって二戸市の実家に引きこもっている。
介護用ベッドを導入するべきでは?なぜ完全な臥床状態(寝たきり)を作り出そうとする?若年者ならまだしも、高齢者はせん妄u0026廃用が進みやすいにも関わらずポジティブな外的刺激の無い部屋でひたすら寝かせるシステム?なんの治療をしているのか全く理解できない。ギャッチアップで起こすことも出来ないならせめて車椅子に日中の間だけでも座らせておくなどの工夫をしたらいいのではないか。医療従事者として、自分の家族をこんなところに任せられないし信用できない。
ここまで対応が悪い病院は初めてです。非常に気分が悪いです。まともな診療を受けたい方は、違う病院に行く事をオススメ致します。
名前 |
青南病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-27-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

先生が親身に話を聞いてくれて薬の処方にも配慮してくれます。