加納岩の甘いハネ桃、お得に楽しんで!
JAフルーツ山梨 かのいわ中央共選所の特徴
加納岩の桃は甘くて美味しく、毎年多くの人が訪れます。
週末は混雑するため、平日が狙い目の購入方法です。
購入時には名前を書いて待つ、独特の販売方法があります。
週末は混むようなので、金曜日に行って来ました。朝7時半頃についたのですが既に30人位並んでいて人気が有るのですね。8時15分頃から販売開始に。係の人が人数制限しながら列を進めて行きます。はねだし桃は大きさから一箱2,800円と3,300円となっていました。常連さんが多いのでしょうか手馴れて購入してました。桃は「甘助」という品種でした。1日室温で放置したら程よい軟らかさになり美味しく食べられました。※朝礼の時に本日のトイレ清掃担当者を告げていました。繁忙期なので外国人のバイトさんが多い様ですが笑顔の人が多く、トイレ清掃も外国人女性でしたが笑顔で清掃していました。トイレの綺麗さが職場環境の良さを物語っていますね。アッパレ!!
今年のハネだし桃の買い方はバインダーに名前を書く方法に変わっていました。今年はひとり1ケースとなっているので 闇雲に並んで買えないより良いシステムだと思いました。因みに去年はひとり2ケースで赤ちゃんまでカウントオッケーでしたので目の前で買えませんでした。今年は買えて良かったー。^_^
12日朝9時半に到着で4番目同時に選別作業が開始する音が聞こえ、10時過ぎに購入しました。20人位並んでたかな?「今日は量が少ないのでお一人様一箱で」の声。大きな美味しい桃🍑がこの量なので一箱で充分です。
1か月ほど前に行きました。9〜10時に着きましたが既に混雑していました。はねだし目当ての方が多そうでしたが私は贈答用目当てだったので係の方に伺ったら贈答用も終わってしまったと言われたため帰ろうとしました。そうしたら先ほどの係の方が追いかけてきて、「遠いところから来てくださったのですね。何とか用意できないか再度確認してきます。」と言って用意してくれました。(車は関西圏のナンバーです)。おかげ様で良い桃を買うことが出来ました。その後も白根など、何箇所かで桃を購入しましたがこちらの物が1番甘くて美味しかったです。ps贈答用の箱に青マジックで何か(日付?)書いてありましたがそれが乾いていなく、車のシートについてとれなくなりました笑自己責任なので評価を下げる事はしませんが、皆様もお気を付けて下さい。
桃購入の為、訪問いたしました。9時に到着したところ、長蛇の列でした。ギリギリで桃2箱、購入できました。食べきれないかな?と心配しましたが完食。買って直ぐより、少し日にちが過ぎたほうが熟成して美味しかったです。
はねだしの桃を、とてもお得に購入できるスポットですが、肝心の味や甘さはまちまちです。というのも、固い品種やジューシーな品種など、色々な品種が混ざっているのと、持ち帰って数日追熟させないと、恐らくどの品種もそんなに甘くはないです。15個入り2300円で購入しましたが、特別甘い桃は半分くらいですね。注意する点がいくつか。7月上旬の平日に伺いましたが、朝9時半の段階で既に列有り。(恐らく第2陣?)実はまだその段階でははねだしが出てくるかは分からない。はねだし桃が出てくる見通しが立った時点で記帳スタートで、11時過ぎから、記帳した順に桃を選べるシステムです。現在は各家庭1箱のみの様で、1箱に小粒がたくさん入ったものや、大きなものが10個入ったものなど、大きさに応じて値段が前後します。再度書きますが、全てが甘い訳ではないので、遠方から交通費をかけてまで購入しに行く価値は、正直ないのかなぁと。
加納岩の桃は甘くて美味しいから、年々お客様が増えるのもわかりますし、お客様のマナーも気になります。スタッフさん達、特に桃の受付係の奥様、暑いですが体調管理に気をつけて頑張って下さい。
共選所。行ったらハネだしの桃が今日ワ終了していた。以外と多くの人がこのコロナの状況でも来ていた。大きい桃が安いので桃好きにワ良い。
毎年桃を義親と友人に送るのに利用させてもらっています。笛吹市内で買うと高いのが、一歩山梨市に入ると安く買えて、味は変わらず美味しいので助かってます。ただ、年々知名度が上がっているようで、今日も朝イチで行ったのにものすごい人!それだけは勘弁してもらいたいところです。
名前 |
JAフルーツ山梨 かのいわ中央共選所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-21-7201 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

山梨にハネ桃を買いに訪れました。安くてたくさんの桃を手に入れることができて大満足です。とはいえ、自分用のハネ桃なら道沿いで個々の農家が袋で売っているので、それでも十分な気がしました。共選場は箱で買えるので、ハネ桃とはいえ人にあげる感じの印象。