金山神社の来福階段で健康に!
金山神社の特徴
金山神社の境内に鎮護石があり、訪れる価値があります。
健康に良いきつい階段を登ると来福階段があります。
金山古里カルタの看板で地域の歴史を簡単に学べます。
金山城の裏手にあった神社⛩まさに俗物の人の為にある神社かも😆石段登るのは健康に良いです、中腹の忠魂碑も見逃さずお参りを!
県南シリーズ。未来志向人生八千年…。謎です。
金山古里カルタの看板が設置されて地域の歴史を学ぶことが出来ます。城址跡からの眺望抜群で散歩コースに良いとこです。神社には御神籤もありました。
きつい階段ですが来福階段✨ありがたく登りましたm(_ _)m
駐車場からしばらく歩くけど、草が生い茂っていて入り口から引き返した。
金山城の中腹にあり、町民の散策の地となっている。戦前は佐野製糸場主佐野理八の銅像が社地の中腹に建立されていたが、太平洋戦争の金属回収令によってなくなった。昭和41年金山保勝会により、この台座に頌徳碑が建立されました。
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-78-1872 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

金山神社 境内にある鎮護石 ここから裏山 お館山へ登れます 伊具郡丸森町金山表小路11