潜龍酒造・松陰の硯展示。
江迎本陣跡(長崎県指定文化財)の特徴
潜龍酒造の蔵開きは訪れるべきイベントです。
吉田松陰ゆかりの地にある貴重な硯が展示されています。
江迎から平戸へ向かう際に立ち寄る価値のある場所です。
吉田松陰ゆかりの地松陰から贈られた硯の展示があります。近くの小学校跡には松陰が腰掛けた石がありますよ。
潜龍酒造の蔵開きに行きました。お猪口を一つ一つ百円で購入してそれで色々なお酒の試飲が出来ます。搾りたて原酒もフルーティで美味しいです。そば打ち体験や餅つき体験、振る舞い餅も美味しかったです😊
中を見たかったのですが、電話予約との事でした。看板に予約の電話番号が書いてありました。
江迎から平戸に向かう途中必ずこの道を通るから探さなくてもすぐ判る。日本酒の好きな方はもうご存じかも、酒にしか目が無いから気が付かないかもな。鉄道ファンならあの鉄橋の場所だから。42年前自転車で走った時と変わっていない。良い所だろ。
名前 |
江迎本陣跡(長崎県指定文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-65-2209 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

潜龍酒造の蔵開きに行くとオススメです。美味しいお酒、松浦公本陣の勉強になります。