不思議な景色、坊主地獄体験。
天然坊主地獄の特徴
坊主地獄では泥の中に浸かる不思議な感覚が楽しめる。
大分県の天然記念物であり、見学すると驚きの景色に出会える。
混雑を避けられるため、恋人とのデートにも最適なスポット。
大分県の天然記念物にも指定されています。湧き上がる熱泥がまるで坊主頭のように見えることから、『坊主地獄』と名付けられたそうです。今から521年前(1498年)に日向灘地震が発生しその際に現・天然坊主地獄の場所にあった延内寺という大きなお寺の地面が爆発。地が裂けて熱泥が噴出し、寺院は住職(円内坊)もろとも吹き飛んだそうです。大地から湧き上がる、粘りのある泥のポコポコという音と、硫黄の香りが中々と珍しく楽しかったです☆#異国情緒があふれる #旅先の遊びと体験2024 #春を楽しもう2024 #大分県 #温泉巡り #地獄谷。
2024/1月入場料 大人¥400・地獄めぐり対象外の坊主地獄です。海地獄隣の鬼石坊主地獄とは違いますが、勘違いされやすいかも。少し地味だけど、熱泥がポコポコと湧き上がっています。
こちらは本坊主です。鬼石坊主ではありません。なので2200円の別府地獄めぐりの共通券は利用できませんご注意ください。このドロドロの泥温泉はお隣の鉱泥温泉で実際入浴することができます。興味ある方は入浴してみてください。
鉱泥温泉の帰りに寄りました。受付で所用時間30分とお聞きしましたがゆっくり歩いても1周なので10分もかからないくらいでした。でも、ボコボコ湧き上がる泥の迫力の匂いを体験できて良かったです。こちらの地獄が坂の一番上なので全部 制覇されたい方は こちらからスタートが下り坂になるのでお勧め。バスは、亀の井バス 本坊主 降りてすぐ。
泥みまくりたい人おすすめ笑泥ぼこぼこだらけ笑笑 すき笑で、紅葉時期の土日とかでも混んでる時でも、少しマイナーなので、普通に貸切みたいに見れたりするので、恋人とかおすすめかも。とりあえず泥の地獄だけで、狭めで7分とかで見終われるけど、のんびり見続けたりもできる場所。近くの泥風呂でこの泥たちに入ったあとだったので愛着しかない場所だった笑。
2021.10.4(月)共通券、使用できません。入場料¥400平日の昼頃、駐車場には車が3台程度。ここは、元祖坊主地獄で天然記念物。海地獄の隣にある鬼坊主地獄と違い、共通券は使用できない。中は広くなく所要時間は15分程度。一度は行ってみてよいと思う。
名前 |
天然坊主地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-66-1581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

坊主地獄何の予備知識もなく,見学૮ . ̫ . ა♡不思議な景色にびっくりでした( ⸝⸝⸝ ̫⸝⸝⸝)◦♡︎泥の中につかっているようで,不思議な感覚でした︎︎𓂃⟡.·良かったです(՞ ܸ.ˬ.ܸ՞)”