勝沼で味わう!
お食事処 思蓮 (おもれ)(勝沼ぶどうの丘)の特徴
勝沼ぶどうの丘近くで絶品ほうとうが楽しめるお店です。
珍しいレスベラトロール入りの思蓮ほうとうが味わえるのが魅力です。
B級ご当地グルメの鳥もつ煮も堪能できるオススメのお食事処です。
2020_0103ぶどうの丘 天空の湯 の裏と言うか、横と言うか、ここでほうとうが食べられるとは知らなかった。先週は、会社の忘年会で天空の湯入って、、、ほうとう屋さん探してたのに💦💦今日は、お墓参り‼️の後に、ほうとう屋さんが天空の湯の横にあるよ!と、連れが、、、言うでは無いか。まさかの1週間以内に2度もここの地に来るとは(^^)豚バラのほうとう‼️の、豚バラが厚い‼️そして、二枚?三枚?入っている(^^) 1600円量が多い❗️俺もオヤジになってきたな。
勝沼ぶどうの丘のワインカーヴを利用した後、ほうとう鍋が食べたくなれば毎回お邪魔します。自分が調べたり聞いたりした限りでは、勝沼周辺でほうとう鍋が食べられるお店は、わりと早く閉店してしまう印象。その中でも思蓮は20時ごろまで営業されています。ほうとう鍋は野菜たっぷり、特にカボチャがとても良い甘みを引き出しています。個人的にはキノコほうとうがおすすめ。数種類のキノコが入っており、それらの出汁が出ていて、とても美味しい。また、高台にあるので景色は良いのですが、夜になると暗くなりすぎるので、夜景よりは昼間や夕方の景色の方が良いと思います。
以前に河口湖の、ほうとうの店で食事して美味しくなかったので気が進まないまま家内が食べたいと言うので仕方なく利用しました。量が多いので完食出来ないなあ、食べたくないなあ😓食べてみると美味しい😳完食しました。時間と曜日で違うと思いますが2019.10.27日曜日の昼は順番待ちでした。駐車場は5台。
温泉もおすすめですが、お気に入りなのはお食事処「思蓮(おもれ)」のほうとうです。カボチャが溶けてとろとろのほんのり甘みのある汁が特徴的だと思います。一人前でも食べ応えのある量にみえますが、美味しいので気づくとスープまで飲んで間食しています。富士登山の帰りに、東京とは逆方向ですが毎年食べに寄ってから帰るのが恒例になっています。
静かで落ち着いた店内。真夏に訪れ思蓮ほうとういただく。具も味噌もしっかりして量も中々で旨し。真夏なのに空調がしっかりしていて熱々ほうとうでも快適に食せた。
勝沼ぶどう郷駅から徒歩でぶどうの丘を訪問したので利用しました。他の移動手段があれば、再訪は無いと思います。
ほうとうが食べたくて、勝沼ぶどう郷駅近くで探していたら見つかったので行ってみました。ぶどうの丘というホテル?の横にあり、ホテルのお客さんも来店していました。普通のほうとうと、豚肉のほうとうを注文。鹿肉の煮込みと玉こんにゃくのセットもあったのでそちらも。鍋でグツグツに沸かされたほうとうは美味しく、温まりました。鹿肉の煮込みも良い感じのジビエ間でGOOD。玉こんにゃくは普通に美味しかったです。やはりワインは当然のようにおいてあります。靴を脱ぐタイプのお店ですので、女性は気をつけた方が良いかと。車以外はバス停があったのでバスがあるのかもしれません。
ほうとうが主流のようです。季節限定の冷製ほうとうもあります。味的には、少し薄めに感じましたが、美味しいと思います。
ほうとう、鳥モツ煮&アサヒスーパードライ。
名前 |
お食事処 思蓮 (おもれ)(勝沼ぶどうの丘) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

値段は1100円でした!野菜の量は、まあまあ多いですが麺の量が少ないと思います。味は味噌仕立てですが味噌の味が、あまりなく薄いと思いました。