巨石の神秘、磐座巡り!
大石神社(旧指定村社・物部神社)の特徴
巨石に囲まれた大石神社は古代祭祀の香りが漂うパワースポットです。
本殿へ続く参道には、磐座を巡る素晴らしい自然の景観があります。
山梨県の笛吹川沿いには巨石信仰が根強く、魅力的な神社の体験ができます。
大石神社の創祀年代は不明です。社伝によると、古くは物部神社と称していたが後代、大石大神、岩手大明神と称したと伝えられています。式内・物部神社の論社です。祭神は大山祇命(山の神様)です。境内の大きな御影石(花崗岩)が御神体で、高さ12m、周囲67mあります。
噂通りのドデカイ磐座様が凄かったです!かなりの高台なので、昔の方はどうやって運んだのか、感心しています。
毎年5月5日がお祭りなのですが、コロナ禍で地元の屋台や神輿など無しで寂しいです。
遊歩道を歩くことは道が雑草で埋もれていたので断念し、神社に参拝だけしました(R4.9.3訪問)。一応公園なのかな?多少草が生えてても良いけど、歩ける程度に遊歩道の草刈をしてもらえると良いと思います。
このような奇岩がたくさんあります。階段は数えたら239段ありますが、100段くらい登ったところに奇岩巡りのルートがあります。
大石山ともされている。奇岩の風景がよい。
巨石を御神体とする、神社です。歴史は定かではないですが戦国時代には、既に神社として、奉られていたようです。本殿までいくのに結構長い階段を上ります。足が不自由な人は上るのが困難ですからご注意を。
本殿に続く参道の階段途中左側から磐座を巡り頂上のほんでんに出られます。
巨岩の集まり、周囲60㍍を越す御影岩と松、神社のコラボは、素敵でした。石段も、長いのかと思ったら、お手軽に登れるので、おすすめです。
名前 |
大石神社(旧指定村社・物部神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/2068 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古代祭祀の香りがするパワースポットです✨この神社さんの鎮座する大石山から北に連なる山にも巨石があり、立石神社さんからアクセスすることができます✨Youtubeに動画をアップしておきました✨「やちTV」で、検索してみて下さい〜🐉