明礬温泉の山奥秘湯、ゆったり湯!
蛇の湯の特徴
明礬温泉の山奥に位置した秘湯で、自然に囲まれた絶景が楽しめます。
日陰でゆったりと温泉を楽しめる、ちょうどいい湯加減が魅力です。
行き方は一本道の凸凹山道で、静かな雰囲気の中でのひと時が味わえます。
日陰でゆったり入れる、ちょうどよい湯加減の温泉。匂いもほとんどなし。アオダイショウがニョロニョロしてるような山奥で、道中の車の運転はゆっくり走らないと底を擦るので注意。
明礬温泉をさらに上って行った山奥の秘湯。概ねきれいな砂利道ですが、そこかしこに荒れたところもあり、道のくぼみは水たまりになってます。オフロードバイクだったので全く問題なかったですが、普通車は厳しいだろうなぁ…と思っていたら数台駐まってましたwww肝心の温泉は言うことなし、きれいに管理されていて快適に浸かれました。一番上の湯船が一番温度が高く、それでも温めの風呂ぐらいの感じです。管理してくださっている方がいるのだから「浸からせていただきます」と言う気持ちでマナーを守ってきれいに使わせていただこうと言う気持ちになりました。
山奥にある川沿いの秘湯♨️でした😄行くまでの道は一本道で車が🚗一台だけ通れるくらいの凸凹山道です!途中は凄く景色が綺麗な場所があり大草原の斜面を見ながらの道中でした😄温泉の温度は程良く四つあって下からの二つは底はちゃんとしてましたが、上からの二つは底が砂地でしたが良かったです😄夜は絶対やめた方が良いと私は思います😱
名前 |
蛇の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

しっかり管理されてます。今日(2022年4月26日)は雨模様でしたので、いつも誰かしら利用されてましたが運良く貸し切り状態でした。湯船は上から順に4つあり、当然の如く下に行くほど湯温が下がります。施設は基本的に混浴露天風呂です。ただ男女別の簡易的な脱衣場はあります。雨降りもまた趣きがあってシャレオツな雰囲気でした。今時分は、植林の為に基本的に車両通行止めとなってます。しかし今日は作業がお休みで運良く入る事が出来ました。車両通行止めの期間は貼付写真参照方。ヘビん湯は地域の方々のボランディアで管理されてはいますが訪れた時は「来たときよりも美しく」でお願いしますね。改訂①鍋山の湯が閉鎖されていましたので蛇の湯に変更しました。恐らく今後は蛇の湯の利用者サンが増えるものと推測します。2024.10.29_改訂①_映像追加。