新しくて静かな読書空間。
葛飾区立青戸地区図書館の特徴
蔵書数は少ないが、雑誌や文庫が揃った良い施設です。
新しく明るい建物で、読書に集中できる静かな場所があります。
地域住民向けの小じんまりとした図書館で、子供エリアも完備しています。
建物は普通、図書館としては少し狭く座席が少ない。
姉夫婦の家が近く、家族で行ってきました、落ち着く雰囲気で、とても過ごしやすかったです。
本は少し少ない気がするけど職員さん達はいい人ばっかりです!
小さいながらも子供エリアはありますし、雑誌・小説・文庫・図鑑など地域に根差した良い施設だと思います。ラインナップ自体は少ないですが、ネットで予約して受け取れますし、区の文化資本としてもこういう場所を身近に維持していくのは大事だと思います。
静かに読書出来る場所が併設されてます。いろんな ジャンルのほんがそろってます。
こじんまりとした、地域住民の為の図書館です。
新聞がまとめて読めて良いです。
普段は立石図書館を利用していますが、ここにも小さな図書館がある事を最近知りました。施設自体は地区センターがメインで、各種集会や勉強会などが出来ます。
小さくて蔵書は少ないけどのんびりした図書館。子供連れ多くてしつけがちょっと・・・
名前 |
葛飾区立青戸地区図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3838-1273 |
住所 |
〒125-0062 東京都葛飾区青戸5丁目20−6 葛飾区青戸地区センター 2階 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

蔵書数は少ないですが施設は新しい感じで本屋さんのような雰囲気。座って読める場所は少ないので勉強したい人は亀有のほうがおすすめ。