朱色の鳥居と桜、心癒す参拝。
涼ヶ岡八幡神社の特徴
鮮やかな朱色の鳥居が印象的で、参道の桜並木は見事です✨
四方を堀に囲まれた珍しい造りがあり、訪れる価値があります。
女優・吉永小百合さんがCM撮影した神社で、パワースポットとしても有名です。
ドライブ途中に鮮やかな朱色の鳥居に惹かれて参拝させて頂きました。境内は国指定重要文化財だらけの立派な神社でした。桜のシーズンが映えるようなので春にまた訪れます。
道すがらお参りしました。駐車場から歩く参道が雰囲気あって気持ち良かったです。数々の重要文化財のある境内でした。
親戚が関西から福島県南相馬市に転勤となり、観光を兼ねて定期的に原町に訪れています。お正月に訪れた際に初詣で相馬中村神社に向かって県道34号線(山麓線)を北上中に重要文化財という看板を見て次回訪問時に訪れようと決め、5月に伺いました。宇多庄の守護白川道忠によって建武年間(1334~1338)に建立され、元禄8年(1695)に当時の相馬中村藩主相馬昌胤公によって現在の社殿及び境内が整備された様です。平成24年7月9日に、元禄8年(1695)に建造され現存する本社他の7棟、本社の宮殿(くうでん)3基、摂社若宮八幡宮の宮電3基、そして本社拝殿に掲げられている扁額「八正宮」1面が国の重要文化財に指定されています。主祭神誉田別命(ほんだわけのみこと、応神天皇)帯中彦命(たらしなかつひこのみこと、仲哀天皇)息長足姫命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后)神徳国家鎮護、必勝、家内安全、海上安全、交通安全、厄災消除、病気平癒、安産守護鳥居脇に無料駐車場🅿があり、参拝も無料です。トイレ🚻もあります。鳥居をくぐり放生池に掛かる朱色の神路橋から随身門までの参道には桜🌸の木があり、花見の名所となっており、🌸シーズンには参道に並ぶ赤い灯篭に明かりが灯りと桜と朱色の太鼓橋のコントラストが綺麗だそうです。想像より広く立派で、風景も風情があり綺麗です。👍特に本殿の外陣(げじん)の装飾、外部の板壁を埋め尽くす彫刻等は見応えあります。また桜🌸シーズンに訪れたいです。☺️
2024年5月予想より立派な神社駐車場無料参拝無料御朱印500円神社の裏手やまわりも立派で見ごたえありますが現在裏手は一部修復中いい参拝になりますよ。
桜が満開でとても良い見頃でした♪とても綺麗に環境を手入れされています。
神社です。駐車場はありです。当時の相馬中村藩主相馬昌胤公によって現在の社殿及び境内が整備されたようです。赤い鳥居をくぐると池と赤い橋があり印象的でした。参道や池の周りは春になると桜が咲き誇るようです。今回は真夏に訪れました。赤い「随身門」をくぐると、御神木の夫婦杉がありました。台風の影響で1本が倒壊してしまったようですが、もう一本の杉は太くたくましく、木の根が長すぎて道にしいてある舗石を壊すほどの大きさの杉でした。拝殿や本殿の周りには杉が無数に立ってい緑豊かな場所でした。本社の横には「縁結びのカヤ」の木がたっており、時期によっては絶滅危惧種の「マツラン」や準絶滅危惧種「カヤラン」が着生するようです。休日に参拝にいきましたが、人がいなく静かにゆっくり参拝ができました。春の桜がきれいなようなのでまた訪れたいです。
1年ぶりに参拝いたしました。3月の地震で壊れた駐車場からの大鳥居が新しくなっておりました。モミジも真赤に紅葉し綺麗です。境内は綺麗に手入されておりますが、壊れた燈籠もあり地震の影響をつくづく感じます。本殿に参拝させていただき、左側にある御神木である縁結びの榧を榧くぐりし、お力をいただきました。社務所も開いておりましたので、相方は御朱印をお願いしておりました。御朱印が出来上がるまで神社の方が、境内に自生する雄いちょうの木に一部雌化して銀杏が付いている所や、木に着生した蘭がある所を説明していただけたました。良き日に参拝する事ができました。また、良き日にご参拝させていただきます。
浜の駅で、食事してからお参りしました。境内は、とても広いです。吉永小百合さんが、JRのコマーシャルで訪れたポスターが、ありました。
2022.8.13 16時頃訪問まさにパワースポットという感じ。うまく言えないのですが、景色が綺麗で鮮やかで、個人的には好きな神社です。駐車場は18台ほど。
| 名前 |
涼ヶ岡八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0244-36-4342 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かなり立派な神社で境内も広く綺麗な場所でした✨本堂の彫刻が大変珍しくて1周ぐるっと回って見てみました!JR東日本の大人の休日倶楽部のポスターになった神社なんですね。