富士山見ながら芸術品蕎麦を。
とも花の特徴
河口湖で味わうしらゆきのお蕎麦は、まるで芸術品のようです。
店舗前からの富士山の絶景が、穏やかな気持ちにさせてくれます。
頑固オヤジのこだわりを感じる、出汁と薬味の完璧なハーモニーです。
クチコミには色々書いてありますが、お蕎麦が好きな方は是非こちらで食べてください。とても美味しいお蕎麦屋さんでした。15時ぐらいに行きました。最初入った時はお店の方が少し言い方が怖かったのですが中に入り席に座ってから、お客さんが私たちだけだったので、お店の方とお話をしたらとても信念をもって、お店を営んでることがわかりました。メニューは「もりそば」のみです。こんなに美味しいお蕎麦を食べたのは初めてで感動しました。蕎麦の硬さ、太さが丁度よく、手作りで気持ちを込めて作られているのが伝わりました。御汁もとても美味しかったです。こちらのお店の建物にもとても拘りがあり昔ながらの家の造りで雰囲気がありました。1ヶ月に1度は食べたいお蕎麦屋さんです。店主の方は不器用な方だけなので、それだけでお蕎麦屋さんの評価を判断しないでほしいです。席は3席のみなので、時間帯をずらしていくのもおすすめです。
ご主人お一人で全てを頑張っています。もり蕎麦のみですが、蕎麦好きには十分古民家の店内と手入れされたお庭も堪能できますよ。
高齢の両親と伺いました。畳に座れずに、困って折りましたら、直ぐにテーブルを座りやすいよう配置して下さり、帰り際には、立てない父に遠慮はいらないからと、肩を差し伸べて、お見送りもして下さいました。色々と誤解が生じているみたいですが、本当は、思いやりがある方だと思います。こだわりのある、情熱家の打った蕎麦!私は好きです!
のんびりした穏やかな気持ちで行くことをおすすめします!オープンするまで庭などを散策して様子を伺い入店。店主と来店客のやり取りを見ながら蕎麦を待つ…絶品の蕎麦と素敵な建物と空間とても職人気質の優しい店主に出会えます✨「壁に触ると汚れるから気をつけてね」など気を使ってくれます。たくさんのいろいろな口コミ投稿…人によって捉え方や感じ方が違いますが何事も楽しむ気持ちが大切だと思います。
食事の美味しさの半分は食べる環境にある。
席に着く前に、釣り銭ないからと言われ財布を確認するとなかった。「なら、また来て」と言われ食べられなかった。
オーナーさんが、一人で接客、調理をされていました。メニューは『もりそば』のみ。見た目は、手打ちって感じでした。細めの蕎麦でしたが、こしがあり、少し汁に絡めて食べる。蕎麦湯も、とろみがあり、ちゃんとした蕎麦湯を味わえたと感じました。外の庭もとても綺麗で、景色を眺めながらゆっくり食べれる。お店でした。
お蕎麦はしらゆき。もりしかないお蕎麦屋さん。お店に入ると黙っていてももりがでる。なかなか美味。
とっても美味しいお蕎麦をいただきました。そしてお店の前に広がる富士山の景色最高です。また伺いたいと思います。
名前 |
とも花 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-72-1796 |
住所 |
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津7228−1 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

猛暑の平日だったのでお客は私1人でした、メニューはもり一択、店はとても綺麗で蕎麦もツユもネギもおいしかった。最後の締めの蕎麦湯はとろみのある濃いそばゆで久々に美味しい蕎麦湯を飲んだ。