狭道を抜けて神社参拝。
龍光寺の特徴
四国八十八箇所霊場第四十一番札所としての荘厳な雰囲気が漂います。
駐車場への道はとても狭く、隠れた秘境のようなアクセスが魅力です。
本堂脇の階段上にある神社に立ち寄ることで特別な体験が楽しめます。
めちゃくちゃ細道を行くと階段の中腹に出れる駐車場が左側にあります。(車でギリギリです)車幅に自信のない方は、下の駐車場もありました。1番上は稲荷神社⛩️です。41番札所龍光寺。左は納経所で右が大師堂です。
四国八十八箇所霊場第四十一番札所お遍路さん。
こちらのお寺は駐車場に行く手前の道がとてつもなく狭いです。図ってみると一番狭いところでは、180センチに満たないぐらいの狭さでした。自車では進入が難しいので仕方なく近くの集会所と思われるところに車を止めて歩いて行きました。奥まで行けば駐車場はありますので、車幅が大丈夫なようでしたら奥までぜひ行ってください。少しでも車幅に引っかかるようでしたら、入口付近で車を止めて歩いて行かれることをおすすめします。
来訪した時は、本堂脇の階段を登ったところにある神社で参拝しようと思ったがイベントをしているようで撤退。本堂で参拝。小高いところにあるので街が見下ろせるところが風光明媚。ただ、参道の途中に仏木寺←との看板があり、小道を入ると墓地への階段しかなく、結局麓まで降りたのだが、あれはどこに繋がっていたのだろう。
とにかく投稿では手前の道が狭いとのことですが、ハリヤーは充分通れます。大型ワゴンでも通ってましたので普通に運転してる方なら大丈夫です。サンデードライパーさんやレンタカーはお気をつけください。境内からの眺めが素晴らしくてお気に入りのお寺さんですね。懐かしい風景が眺望できます。
名前 |
龍光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-58-2186 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

四国八十八ヶ所霊場第41番札所で参拝させていただきました。駐車場まで少し細い道を通るので少々注意が必要です。お寺の隣に駐車場があるので少しの階段を登れば参拝できます。本堂、大師堂に何故かお参りする人を写すようにカメラが設置されています。他の方の口コミを見る限り恐らくちゃんとお経を唱えているか確認するためのものでしょうか…。何にせよあまり気分がいいものではありません。納経所の方は令和6年9月現在でも、新型コロナの感染対策でマスクを着用してくださいと未だに言われます。新型コロナに関しては人それぞれ考えがあるので許容範囲ではあります。令和6年の4月から納経所の受付時間が朝8時〜17時になった関係か、納経所受付時間外に一度参拝をし、納経所受付時間に納経だけをもらいにくる人がいます。こういうことはしないようにしてくださいと言われました。これに関しては参拝する人の自由では?と思いました。