南相馬の丘陵に佇む、伊勢大御神上大神宮の静かな魅力...
伊勢大御神上大神宮(いせ おおみかみ かみ だいじんぐう)の特徴
福島県南相馬市の丘陵地帯に位置する神社です。
階段を登ると本殿に到達し、参拝の楽しみがあります。
書置きの御朱印が拝殿で手に入るのが魅力です。
少しキツメの階段を上ると本殿があり参拝させて頂きました。参拝後に下の拝殿に伺いましたら、賽銭箱の脇に書置きの御朱印がありました。隣に宮司さん宅でしょうか、作業をされていたので一礼をしてさがりました。綺麗に整備された静かなところでありますが日曜でしたので、後からも参拝者が来ておりました。年配の方は階段にお気をつけご参拝下さい。良き日に参拝させて頂きました。
階段をやや登ると社があります。椅子があるので休憩をして呼吸を整えてから参拝しましょ!
田舎ならではの素朴さと、いぶし銀の伝統と相馬ならではの気高さの気にふれた、ご朱印は据え置きで賽銭箱に300円を入れました。
小さな神社ですが、雰囲気いいです。宮司さんもとても穏やかで好感もてる感じ😊⛩️脇に🅿スペース有り。
不在でしたが書置きの御朱印をいただけました。
由緒正しき神社。周辺の開発は進むが後世に残していきたいです。
ご不在の際は書き置きの御朱印が拝殿にあります。
とても親切に対応してくれます。
まあまあです。
名前 |
伊勢大御神上大神宮(いせ おおみかみ かみ だいじんぐう) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

福島県南相馬市鹿島区南柚木地区の丘陵な山頂に鎮座する伊勢大御神上大神宮です。境内東側に駐車場があります。やや急な石の階段に手摺があるのでゆっくり登りましょう。綺麗に手入れ管理されております。1406年創建で伊勢神宮内宮の御分霊を勧請。御祭神は天照大御神。1583年に南柚木に遷座しました。