迫力満点!
田原の滝の特徴
豪快な水量を誇る滝があり、迫力満点で癒されるスポットです。
松尾芭蕉が訪れた歴史ある場所で、文化的な魅力が感じられます。
駐車場が整備されており、アクセスが便利で訪れやすい立地です。
わりと町中にあるので立ち寄りやすい滝ですが、少し人工的なのとゴミの多さが気になりました。また、せっかくの展望台も木々に遮られて見えません。松尾芭蕉の像なども設置されているので、もう少し整備されれば沢山の方が訪れる場所になるかなぁ。
こんな街中に豪快に落ちる滝は見た事ありません。買い物ついでに、ちょくちょく立ち寄ります。インスタ映えポイントは、滝の後ろを富士急が通過する瞬間です!(この写真は違いますが)
迫力のある立派で美しい滝です。富士山に向かう国道脇にあります。何と松尾芭蕉も訪れているようです。
昔から形を変えているようで、今の滝は人工的な工事が入っているようです。迫力はかなりありました。トイレもあります。
無料で見学出来ます立派なトイレ付き駐車場完備駐車場から歩く事なく手っ取り早く見学出来ますかなりダイナミックな滝でした柱状節理と思われる地形もありました。
いつもは穏やかな流れの滝ですが、今は鹿留のダム?堰?の堆積物流しの為に全開放水しているらしく、台風後の様な状況です。2024.12なかなかの迫力で見応え抜群でした。
まったく下調べなしでたまたま車で走っていると見えた滝。すぐ脇に無料の駐車場があったので停めて見に行きました。駐車場で車から降りた瞬間にもう物凄い水の流れる音がしました。滝は大きく3段になっていて圧巻の水量です。自分が知らないだけかも知りませんが、あまり有名でないのが勿体ない気がしました。袋田の滝や華厳の滝など色々な滝を見てきましたが、迫力でいえば全然負けていません。むしろ買っています。松尾芭蕉もこちらに立ち寄っていたそうです。滝好きには是非見ていただきたい滝です。
非常に景観の良い田原の滝です。駅から徒歩5〜6分ほどで行けます!丁度、十日市場と都留文科大学前の間に滝がございます。滝の上に電車が通るため、景色は非常に良いです趣もあり、曇りもあって滝と相性の良い天気でした。富士急行線は各駅に見所ある観光地(滝など)が多く見られるため、ここ以外の滝も見てみたいと思いました。
かつて松尾芭蕉が「勢あり 氷柱消えては 滝津魚」と詠んだ滝だそうですが、現在はほぼ人工の滝となっています。堤防は景観を意識して、見た目柱状節理になってます。ただ、段になっているのと水量💦があって良かったです。・駐車場あり:数台(無料)・トイレ:あり【2024年6月下旬訪問】
| 名前 |
田原の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0554-43-1111 |
| HP |
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/shigai/kankojoho/8/8462.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
滝の名前が書かれた看板のある細い橋を渡ると、民家の横に駐車スペースと滝の説明の看板がある。橋の上から見ると滝全体が見える。