茅葺き屋根の宿で味わう絶品鱒刺身。
鱒の家 かやぶきの宿の特徴
忍野八海の中心に位置し、アクセスが便利な宿です。
茅葺き屋根の古民家で、心温まる落ち着いた雰囲気を楽しめます。
新鮮な鱒のお刺身や、ヘルシーな自然薯料理が絶品の宿です。
場所は忍野八海のほぼ中央。散策のベースとして良き立地。宿泊であれば駐車場代は無料。かやぶきのお宿に泊まれる。ご主人、女将も気さくなお方でした。
素晴らしい!古民家ですが清潔感もあり園庭などとてもいい雰囲気です。なにより料理が美味しいです。ヤマメの塩焼き美味しかった!山の幸を堪能するならオススメです。
鱒のお刺身や季節のお料理は、美味しかったです。雨で富士山は見られずでしたが、お屋敷もお庭も風情があり素敵なお上さんに、癒されました。
旅行で宿泊させて頂きました。部屋やトイレ、温泉などの設備はとても綺麗で利用しやすかったです。また、宿自体が江戸時代からのものらしく、雰囲気がとても良かったです。そして、なんと言っても宿で出るご飯がとても美味しい!ニジマスのお刺身が最高でした。女将さんも親切でどこをとっても満足度が高かったです。忍野八海も宿から近く歩いて観光できるのでそこもオススメです。機会があればまた利用したいです!
食事が美味しく、胃腸の弱い自分にはとても優しい食事だった。温泉もちょうどいい大きさ。宿の庭園も綺麗。駐車場から富士山が間近で見られてすごかった。
茅葺き屋根の古風な宿 内装は綺麗で、落ち着く庭もどこから見ても 部屋から見ても心が和む 風呂から景色 富士山をバックにした宿は絵画の様な素晴らしさ料理も体が喜ぶ地元産の魚や野菜山菜の優しい味付け ご主人や女将との会話も楽しく また来たくなる宿だった。
朝夕食付きで宿泊しました。この値段で、この場所、雰囲気は、かなりお安く、お得な印象です。忍野八海にとても近く、その観光にも良いですが、宿そのものも素敵です。庭園がありますが、これも立派なもので、価値があります。食事は、おなか一杯いただけました。特に、夕食に出た野沢菜のごはんが絶品でした。お酒もいろいろ置いてあり、おいしくいただけました。風呂、トイレは共同です。(トイレは、洗浄便座でした。)男性風呂は、洗い場が4つあり、浴槽もかなり広くゆったりできました。部屋は、エアコンはありません。また、コンセントも少ないので、充電には少し不便です。それでも、人にお勧めできる、再訪してもよい お宿でした。
絶景!忍野八海にあり、茅葺の旅館と庭園。そして富士山。最高に美しいです。旅館も清潔感抜群。お料理も一品一品心が感じられ、とてもおいしい。お造り、焼きもの、揚げ物も旅館のマスを使用しているそう。柔らかく臭みなし。お風呂は富士山からの湧水を沸かした湯で、麦飯石をしようしたお風呂。湧水をそのまま使用しているので消毒臭くなく、自然の恵みが肌をすべすべに。至れり尽くせりな旅館でした。今まで多くの旅館を利用しましたが、トップに入る旅館。母も大満足。また母を連れていきたいです。近くにローソンありますよ!
江戸時代からある宿泊所だそうです。施設内は風情のある造りで、部屋内は床暖もあり快適です。古民家に泊まりたい方におすすめ。ただし、壁が薄いので隣の物音は丸聞こえです。宿泊客に余裕がある時には、客を隣同士の部屋にしないようにしてもらいたいです。料理は絶品!全部美味しかったです。初めに出てくる鱒の刺身のサラダが特に絶品です!ミョウガと大根を和えて食べると美味しかったです。お品書きを作って欲しいです。後半の料理の量がわからなかったので、お酒が頼みづらかったです。お酒は基本セルフで自分で冷蔵庫から持っていきあとでお支払いするシステムです。お魚が主体の料理で若者には物足りないかもしれませんが、大学生等がガヤガヤする宿ではないです。近くに鱒の養殖センターがあるので、そちらと関係があるのかとおもいます。万人受けする完璧な古民家宿ではないですが、とても素敵な宿、また来たいです。
名前 |
鱒の家 かやぶきの宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-84-2013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場をりようさせていただきました。300円広い道路沿いにあり、停めやすい場所です。忍野八海には、数か所の駐車場がありますが、狭い道路を通って行かなければならないところもあるので観光のお客もぞろぞろと歩いているのもあってこちらに駐車させていただいてよかったです。外にお手洗いもありました。お庭や建物が素敵で見せていただきたかったですが宿泊客でもないのであきらめました。口コミを見ると泊まってみたくなります。2023.10