透明度抜群の淡水魚水族館。
山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館の特徴
富士の湧水を使用した透明度が高い水槽が魅力的です。
珍しい淡水魚専門の水族館で川魚が多く観賞できます。
観光には便利な駐車場完備、入館料が420円とお得です。
淡水魚が中心のそこそこの水族館だと思っていたことを反省しました。シロワニ(サメです)が想像以上に迫力があって見応え十分でした!あつまれ!どうぶつの森にでてくるとても大きいサイズのイトウ(ゲームでは幻の魚と言われている)が見られて感動しました。館内の中央にある水槽は内側と外側から見ることができて限られた空間をとても上手に使われており大変満足できました!中高生の子どもたちと行きましたが食い入るように楽しんでおり、近くによった際はまた行きたいと思います!
魚も水も綺麗で、太陽光が美しい淡水魚専門の水族館。県立なので入場料も安価。夏休みの時期なので子供はたくさんいたけれど、特に並ばず、人が多すぎて見れないということもなく、人以上に魚がいたという印象。何もいない水槽を見てどこにいる?というような展示ではなく、どこにでもがっつり生き物が居て飽きない。特に大きな水槽がとても素晴らしかった。イトウなどもいる。子供たち向けには、どうぶつの森に出てくる川の魚はほぼ見れるよ!と言える。感動したのは数々のYouTubeやwikiなどの解説でお馴染みの地方病と言われる日本住血吸虫の宿主のミヤイリガイの生きているものが見られたこと。知っていれば「これか!!」と思えるので、ご存知の方は見ていただきたい。こんな小さな貝だったのかとびっくりする。出入口にて、今まで見てきた魚が食べれる場所があり、食育にも良いなと思った。夫いわく、アマゴが美味しかったそうだ。是非、一度は行って見てほしい。
雨の日の観光で行かせてもらいました。大人420円で入場でき、夏休みでしたが人も比較的少なかったのでゆっくり見ることが出来ました。淡水魚が好きなので、カエルや川魚などとってもかわいかったです!飼育員さんの工夫や水族館への愛もたくさん伝わってきました!2階の質問コーナーがとっても面白いのでぜひ見てみてください^^
とても楽しめました。館内には、近隣の川や湖に生息する淡水魚が展示されており、普段見られない珍しい魚たちを見ることができます。水槽は自然の環境を再現しており、魚たちの生態を観察するのが魅力的です。解説パネルも充実しており、学びながら楽しむことができました。子供から大人まで楽しめる場所です。自然や生き物に興味がある方におすすめです。
一般的な水族館と違い、川魚が沢山見られる水族館です。自然がいっぱい、夏でも涼しい場所でした。広さとしては、とても広い!と言うわけではありませんが、水槽も展示も量がありました。小学生のお子さんは、自由研究などにとても良いかと思います。施設の職員さんの対応も親切です。授乳室は職員さんに声を掛け、1階トイレ奥の控え室?のようなお部屋を貸してくれます。
山中湖から少し北上し、「自衛隊入口」信号を右折、しばらく道なりに進んだところにあります。大人420円、小中学生200円と、水族館にしてはかなり安い。けれど、展示数が少ないわけでもなく、定期的にワークショップなども行われているのでお値段以上に楽しめると思います。大きな水槽を回遊するマス、美味しそうだなあ…と思われた方、近くにマス料理を出してくれる店があるようなので地図をチェック!展示されている生き物を紹介しているパネルには、スタッフさんの一言が添えられていますが、意外と面白いのでぜひ一読ください。大人だけだと、1時間もあれば回れます。
山梨県で唯一の水族館🐠山の中の『アムール峠』と言う所を通ってきました。チョウザメ🦈が泳いでいるのを中からでも外からでも見られます。水族館の中の水槽も沢山の魚が泳いでおり、かなり楽しめます。生き物の説明プレートも読んでいて面白いです。家族連れが多く、敷地内には公園もありちょっとした遊具があるので水族館以外でも楽しめます。
障がい者手帳を持っていると、本人と付き添い1名が無料になるため、忍野村に旅行する際によく立ち寄ります。行く前は淡水魚の水族館は地味で面白くないイメージが有りましたが、ここは魚の種類も豊富で餌やりタイムやスクリーン上映も有り、屋上デッキも気持ち良いので気に入ってます。魚以外にもエリマキトカゲやカエルが居たり、ドクターフィッシュに指をツンツンしてもらえるコーナーがあったり、さかなクンの描いたイラストもあったり思ったより楽しめます。最上階の売店で売っていたチョウザメ三兄弟のT シャツが可愛かったです。
こじんまりして、面白みのない公営のちょっとした施設かと思いきや大間違い。工夫を凝らした、とても面白い水族館です。展示は川の中を覗き見ているような気分にさせてくれます。二重回遊水槽は水流に逆らって魚が泳ぐので止まって見え、観察には最適。じっくり魚の姿を見ることができます。スタッフコメント付きの説明もなかなか面白いです。2階には魚に関する本を読めるスペースもあります。踏み台がたくさんあるので抱っこしなければ見えない展示はないですが、中は狭めな上に階段ばかりなのでベビーカーは不向きです。飽きたら外へ出てチョウザメの池を見たり、遊具で遊んだりじゃぶしゃぶ池に入ったり、隣の森の学習館へも行けます。入場料に見合わない満足度です。
名前 |
山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-20-5135 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

子供連れには最高です。川魚や水生動物中心の水族館ですが、大人も楽しめます。中央にある回遊水槽で大型のニジマスやイトウが泳いでいてなかなか壮観です。また、裏手にある森の学習館では植物などを展示しているスペースがあり、こちらもいいです。