周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
法音寺橋は、幸橋(元禄15・1702年、国指定重要文化財)を造るときに石工が試作したものと伝えられています。大きさは幸橋の四分の一ほどで、アーチの形がほぼ一致します。表面石に高欄の取り付け跡があり、以前は両脇に高欄がありました。橋の名は、渡ったところにあった法音寺に由来します。