揚子江の豚まん、デッキで味わおう!
太宰府館の特徴
まほろま衆の公演が定期的に行われる場所です。
太宰府の歴史を感じるジオラマが展示されています。
揚子江の豚まんをデッキで楽しむことができます。
マンホールカードと岩屋城の御城印有り。マンホールは入ってすぐのところに案内がある。御城印は物販売場に並んでいて、複数種類あるので、ゆっくり選べる。令和5年限定もまだ残っていた。――意外にマイナー?真ん前に駐輪場があるようで、ここだけ用事という自転車の人は、直接来てもいい。駅前駐輪場は通勤通学で大体魚屋さんあたりまでは埋まっている。そこから空きがあるかどうか。
建物は古いけど綺麗に保たれて良い。ホールは意外と広くて発表会に最適!
太宰府の観光案内や昔の太宰府政庁のジオラマがあります、二階には一休み出来るように椅子がありコーヒーや自動販売機があります。
目の前にある揚子江の豚まんをここのデッキで食べました。太宰府にはテイクアウトのお店が沢山あるので、ここで食べればゆっくり味わうことができます。セルフのコーヒーもあり最高です。本当にありがたい存在です。
梅の名所。境内には菅原道真の飛梅があります。檜葺の屋根が珍しいです。なで牛沢山います。
本格コーヒーが飲める販売機のある所。優れたジオラマや案内の方がいらっしゃり、とても利用価値の高い場所です。2Fのみ飲食が可能になっているため、助かります。
名前 |
太宰府館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-918-8700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まほろま衆の公演が3階にて定期的に行われていたので見に行きました。当日は満席でしたが、熱演に感動しました。太宰府天満宮参道から近いので皆さんも見に行かれてファンになってほしいね。