住宅街の静かな神社で、落ち着いた雰囲気を楽しむ。
末吉愛宕神社(ヒノカグツチ)の特徴
宝永七年製の庚申塔や供養塔が美しい神社です。
住宅地の中にひっそりと佇む静かな空間です。
火之迦具土神を祀る特別な場所に位置しています。
2階建てとか3階建てとかの家がなければ、もっと見晴らしが良かっただろうなぁっと無いものねだりしてもしょうがない。境内から見る景色は今も見晴らしが良いです。参道からちょっと外れた道で、左右どちらでも良い見晴らしの場所を見つけた。写真と動画で。
火之迦具土神を祀ってあるとの事で訪問。
住宅の間の急な階段を登ると、ひっそりとある神社。川崎方向の眺めが良いです。
住宅地の真ん中にある神社。かつては、周り住宅地ではなかったんだろうな〜。下の鳥居から上がって行くが気分がでていいかな。小さいがしっかりとした作りの社殿。彫刻?が、かなりしっかりしてます。自分的には、裏にある庚申塔類が魅力。出羽三山観音供養と庚申が、一体になってたり。高台だけど、周りに笹がしげって景観がないので、星4つ。鶴見から歩くと距離がありそうです。自分は歩きましたが。
住宅街のど真ん中にあって、他より少し高い場所にある。石造りの階段が長く素敵。基本的に人はいない。
三ヶ日を過ぎ、住職等関係の方々の姿無し。
住宅街の中にある静かな雰囲気の神社です。
いい雰囲気だね。
落ち着いた空間となっています。
| 名前 |
末吉愛宕神社(ヒノカグツチ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-573-1538 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉5丁目29−17 |
周辺のオススメ
社殿の右裏に、宝永七年十一月製、元文三年製の青面金剛型庚申塔、月山湯殿山羽黒山講供養塔があります。本殿は関東大震災て倒壊したものを近隣の方々が再建されたもの。木彫が見事です。