博多一番どりの味、再発見!
鶏料理専門店 トリヤマルハチ 次郎丸店の特徴
博多一番どりのあった場所に、焼き鳥屋が新しく登場した。
水炊きはポン酢が必須で、味付けが薄めな印象があった。
Miコーポレーションが運営することで、安心感が増した。
鶏料理専門店。国産鶏肉を使用した、焼鳥、水炊き、かしわ飯などがリーズナブルに堪能できる。福岡、北九州、佐賀に3店舗を展開している(2024年9月現在)。鶏料理のレベルは、味とバリエーションの点で九州が頭抜けていると思う(個人の感想)。
平日、ランチ利用。チキン南蛮定食(890円+大盛80円税込)を注文。チキン南蛮的にですが、久しぶりのアタリでした。他のメニューも期待が高まります。揚げ方は本場宮崎流。胸肉ですが、それはもうふわっと仕上がっており、モモ肉なんじゃないかと疑うほど。タルタルも自家製で、手作り感あり本場の味に寄せていると思われます。価格も抑えられておりコスパは良いです。チキン南蛮はもう少し多いと嬉しいですが、価格との兼ね合いもあるので、1.5倍。2倍。と選べると助かるなと思いました。注文してからの提供スピードも遅くはありませんでした。スタッフさんも、特段愛想が良いまではいかないにしても声は出ており仕事もきびきび。他メニューや、夜の利用も気になります。共同駐車場で停めるところに困ることはないかなと。お店自体のキャパも広めなので席に余裕がある方だと思います。
ミックス定食。唐揚げとチキンカツとチキン南蛮の3種類が少しずつ食べれる定食。唐揚げとチキン南蛮が美味かった。炊き立てかしわ飯定食が気になったが時間がかかるらしく次回機会があれば食べてみたい。ご飯の量が少なくおかわり自由だと良い。美味い早い安くておすすめ。
次郎丸の博多一番どりさんがあった場所に、焼き鳥屋さんが居抜きのような形で入ったな~と思っていましたが、テレビでお好み焼きチェーンのどんどん亭を展開しているMiコーポレーションさんが運営していると知って、初めて訪問しました。こだわりは、屠畜後冷凍せずチルド流通させた鶏を使用しているとの事。また、ランチは定食を中心にして、夜の焼き鳥と完全に分けています。夜に向けての仕込みの串打ちは着々と行われていましたよ。さて、注文はタッチパネルから行います。今回は名物の釜飯を頼んでみました。米から炊くので25分ほどかかるとの事なので、お腹ペコペコでは頼まないほうが良いですよ😁待つこと本当に20分。ようやく配膳されたと思いきや、更に砂時計があり、砂が落ちきるまでは、蓋を取らないように!というお達しがあります。更に待つこと5分位で、ようやく頂けました。味はやや濃い目で、おコゲが下にあります。鶏肉は親鶏で歯ごたえがあります。卵焼きも2切れ付いていますが、こちらは味が薄めです。唐揚げは2個あり、胸肉で柔らかく薄い衣でさっぱりしていました。次は夜に、焼き鳥を食べてみたいですね~
登りや料理の写真に釣られ来店しました。焼き鳥や水炊きが昼から食べれると思って入店しましたが、メニューを見てびっくり!夜のみですと?!水まで出て来ちゃってるし、仕方なくチキンハンバーグ定食とミックスフライ定食を注文。フツーに美味しかったし、コスパもそんなに悪くないけど、何だか騙された感でいっぱい。ちなみに入ってすぐ御手洗いに行ったけどペーパーホルダー2個とも空。オープンして1時間も経ってないのになぜ?ゴミ箱の中の手拭きのペーパーも空だったし、お客さんが使いまくった形跡もなく謎でした。(店内にお客さんは1組)しっかり2個とも補充しときました。
名前 |
鶏料理専門店 トリヤマルハチ 次郎丸店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-400-1175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

鳥専門店ということでかなり期待したが、水炊きは味が薄くポン酢が必要だった。かしわ飯が売りの一つであるが、別の定食を注文してかしわ飯を少々付け足そうとしても叶わない。一人前毎に釜で炊くシステムだから。好物の骨付きもも肉がメニューにない。全体的にリーズナブル価格だから仕方ないか。