半田沼の色と桜、心癒す散策。
半田山自然公園の特徴
半田山は新緑と半田沼のブルーが美しい公園です。
マンサクやシラネアオイが満開で、四季折々の花が楽しめます。
曲がりくねった道のりを進むと、静かで心地よい大自然が広がっています。
紅葉の時期に行ってきました。日曜日だったので駐車場も70%くらいの利用率がありました。公園までの山道は細いし、カーブも多いので運転には注意を!
6月4日週末の晴れの日、絶好な山登り日和。家内の半田沼をどうしても見たいの希望が有り出掛けました。前泊の飯坂温泉を8時に出発。車で走る事4,50分で到着。北駐車場に車を停めスタート、最初はなだらかな登りが続きます。850m級の山ですので甘く見て居ました。然し、稜線に着くまでの登りの辛いこと!喘ぎ喘ぎ登ります。上を見ると、林の中に青空がチラチラ見えます。って言う事は稜線が近い!稜線を歩いているとき、若いハイカーが前日の雨の影響で稜線の登りが歩き難いから気を付けて!と声を掛けて下さいました。何と親切な!午後からこの方の正体を知ることに成ります。下れば登り、登れば下るの繰り返し、汗をふきふき頂上へ到着。ハートの形の羽田沼は未だお預け。春雨スープでオニギリの昼ご飯。コーヒーを飲んで満足、頂上で出会った方々とお話し、暫しユックリ出来ました。さて下りますか?途中でハート型の半田沼の絶景に癒やされます。後は一気の下りです。800m級の山ですから登山道は真っすぐに近い。低い山の道は殆ど直線状態。トラバースは無し、脚にガンガン来ます。登る人と譲りあい、御礼を言ってその方の顔を見ると先程登りの時、私達に注意して下さった方。思わず、あれ?さっきの方ですよね?と問いかけると、笑いながら、はい、2周目ですの返事が。よくよくお伺いするとテントを背負って国内の有名な山は、中央アルプス除いてほぼ制覇とのこと、後は外国の山に挑戦でしょうか?脚腰を鍛えるため毎週2〜3周しているとのこと。いろんな方がいらっしゃいます。あのスピードで歩いたら良いトレーニングになりますね?お別れし、管理センター目指し下山。何か自分の山登りが小さくて小さくて ?です~そんなで車まで戻りました。ん〜〜〜〜?の1日でした。
楽しく散歩できました。この辺りは、やはり熊がいるようですね。
シラネアオイが満開でとてもきれいでした〜公園中にあるツツジはまだ蕾でこれからもまだまだ楽しめる憩いの絶景スポット。
登り1時間半、降り1時間桜が満開で、半田沼も綺麗でした久々の登山の足慣らしにはサイアンドコーでした、ハートレイクもホンワカして、登りの疲れを癒やしてくれます!予定では北コースから登るつもりでしたが、管理棟で職員さんにコースについて質問すると、南コースから登って北コースから降るのがオススメと言われたので変更!セイアンドカイでしたー北コースが緩やかなので、下りのヒザ負担が少なくて良かったです現地の方に話を聞くのは有効ですね~
初雪(初冠雪)の翌日に登って見ました。いつ登っても素敵な山です。
紅葉が綺麗でした。行く途中の林道が曲がりくねって狭いので、要注意。ご安全に!
とてもキレイだった!湖で釣りをしている人もいた。心が休めたし楽しかった!けど、案内所のおじさんと草木花の話をした時「分からない」が多くて困ったw知らないんかーいって思いました。w
とても奇麗な森林公園です。熊🐻出そうです!福島緑の百景の石碑が有ります。
名前 |
半田山自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-582-2126 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.koori.fukushima.jp/kankou/sightseeing/3/2032.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

マンサクの黄色い花が咲いてました。で、地面をみると‥よく見ると!苔がいっぱいあります。種類が豊富です。苔好きにはたまらないかも。沼があるからかも。珍しい苔もありました。