赤い鳥居が続く、神秘の萬蔵稲荷!
萬蔵稲荷神社の特徴
山間のクネクネ道を登ると、目立つ赤い鳥居が出迎えます。
100基以上の朱塗りの鳥居が続く、神々しい雰囲気の神社です。
静かな山中に位置し、非日常的な参拝体験が味わえます。
以前から気になっていた稲荷神社です。ナビ上で、そんな距離は無いと思っていたらクネクネ道の連続で、先月後半に届いた新車で記念すべき峠道デビューとなりました。社殿の中でブザーを押して御朱印いただけました。やはり、朱の鳥居の並ぶ光景はインパクトがあります。
ほぼ福島県や山形県との県境付近にある稲荷神社となります。参拝の方や、鳥居の寄進者も県外の方が比較的多い印象を受けます。比較的長い山道兼参道の鳥居群を抜けますと、本殿に到達します。山奥、と言って差し支えなく、カーナビに途中で見放されるかもしれませんが、赤い特徴的な鳥居が並ぶ駐車スペースがありますので、そちらを利用しましょう。尚、多数の神社が分祀されていますので、そちらも是非ご参拝下さい。
行ったのは学生時代ぶりかな。大学の頃に肝試し感覚で真夜中に行った記憶が残っていた。こんなところにあるんだっけと思うような道を走っていくとありました。赤い鳥居が見えた。駐車場から本殿?までは300mくらいですかね。更に上に上る階段があったけど、そちらまでは行かなかった。もしかして、そっちに本殿があるのかな。特に表示があるわけではないので分からなかった。ホント、崖沿いに鳥居が並んでいます。お参りしてから社務所に御朱印をもらいに行きました。書置きで300円でした。帰りの道(国見に抜ける道)は結構な峠道。下に見える街並みがキレイでした。やっぱり結構な標高なんですね。
七ヶ宿に行く手前から左に入っていく白石の秘境にある鳥居で有名な神社。奥の神社は大きくはないがそこまで行く鳥居の数はなかなか味わえない非現実感がある。きれいに整備されているというわけではなく良く言えば鳥居を建ててあとはそのまま自然風化していっているという感じ。思ったよりも多くの鳥居があり、奥の神社まで3分半ほどかかりました。七ヶ宿に行く観光ついでに一度は訪れてもいいかなと思います。
とても静かで厳かで参拝でき良かったです一人で行くのはちょっと心細くなるような感じですが訪れる価値はあります。
夏の暑い日でも涼しくて神々しい雰囲気が良い7月くらいから8月末まで夏詣で🎐風鈴が飾ってありとても涼しげで良かった。
夏詣でお詣りさせて頂きました。通常御朱印も豊穣って感じでいいですね。実際の色合い見て欲しいと思います。
以前よりお参りしたいと思っていて、叶いました。お参りしたら、ご縁をいただけたと感じられました。祈祷所と拝殿にご注意ください。また、お参りに参ります。
パワースポット、良縁、縁結びなどで有名な神社です。鳥居が約110ほど続いてるので潜りぬけると社殿前の狐さんが、笑って出迎えてくれて神秘的な気持ちになりました。
名前 |
萬蔵稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-29-2351 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010150 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山間のクネクネ道を登り赤い鳥居が目立つ駐車場に車を止めて鳥居の中を10分ほどで社殿に到着。最近人気のスポットみたいです。ご利益があります様に!