抹茶と梅ヶ枝餅、特別な味。
太宰府 照星館の特徴
大宰府天満宮の裏手に位置し、アクセスが良好です。
梅ヶ枝餅の抹茶セットが特におすすめの美味しさです。
修学旅行にも利用されるほど広い落ち着いた空間です。
梅が枝餅の抹茶セットが美味しい!梅が枝餅が店によってこんなに違うとは思わなかった(;´Д`)天気にも恵まれ、軒先の桟敷席で梅を見ながら抹茶を戴いていると、ミツバチがやってきて日光浴。抹茶セットは650円。添えられたつくしに春の情緒を感じます。帰りに店内で焼きたての梅が枝餅を5つ買い求めて帰りました。大宰府に立ち寄る機会があればまた来ようと思います。
大宰府天満宮の一番奥まったところにあります。照星館と別館の第二照星館があります。大勢が一度に食事をとることかできます。出された御膳はお刺身から天ぷら、豚の角煮まであって満足できました。トイレは外にあります。
こぼ天うどんに梅ヶ枝餅と抹茶🍵お腹空いていたので美味しかったです🌿とても広くて修学旅行などの時に使っているようです。
大宰府天満宮の、本殿すぐ裏手にあるお食事処。もちろん梅ヶ枝餅も売ってます。中は大型団体でも入れる大きなお店。椅子テーブル席が多いけど奥の席は靴を脱いで座るタイプの席もあります。トイレはお店の横、1度お店を出てすぐ右手。食事は幕の内を頂きました。梅ヶ枝餅が美味しかったです。余談ですが、梅ヶ枝餅は餅粉と白玉粉で作っていて、中に梅は入っておらず、餡子が入っていてシンプルで美味しい和菓子。白玉粉って言うのがいいですよね。菅原道真公にこの土地のおばあさんが梅の枝にこの餅をくくりつけて差し入れをしたことから梅ヶ枝餅という名がついたとバスガイドさんが教えてくれました。大宰府では梅ヶ枝餅が色んなお店で食べることができます。お店の方は団体旅行慣れしていて、テキパキと席への誘をして下さいました。ご馳走様でした。
名前 |
太宰府 照星館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-4068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約10分の太宰府天満宮の裏にある照星館へ土曜の14時頃に行って来ました♪友人が以前SNSで美味しそうな梅ヶ枝餅を紹介していたためです。太宰府天満宮の裏側に梅ヶ枝餅の大きな店舗がいくつかあるとは知りませんでしたね。店内はかなり広く、修学旅行客が利用していたようで、何ともうこの時間で閉店とは驚きました。何とかテイクアウトはOKとのことなので、1個150円税込の梅ヶ枝餅を購入して、お店の軒先で頂きました♪支払いはpaypayが利用でき現金不要で支払いが楽だったのは良かったです♪梅ヶ枝餅は、さすが出来立てアツアツで甘く柔らかく餡は甘くかなり美味しかったです♪福岡県太宰府市の太宰府天満宮裏の照星館の梅ヶ枝餅も美味しくとてもオススメです!